12月の集計が終わって2021年の1年間でどのくらいの支出となったかの結果が出ました。
2021年は👩ヨッメが5月頃からパートとして勤めていた勤務先を退職し、収入の面では一時はどうなるのか心配だったが
😳予想以上に家計は問題なく維持することができました。
🏨⛺高級旅館へ2回ほど宿泊したが、積み立てNISAの枠2人分もしっかりと使い切ることが出来て一安心と言ったところでしょうか
それでは支出の結果を報告しよう📝
2021年12月給与分、我が家の支出結果
集計期間は12月24日~1月24日
結果ですが次の通りです👇


先月はこちら👇


今月支出合計は22万2132円・先月は18万7097円
収支トピックス
✅先月同様に日用品としてオムツ、ミルクなどの出費が増えて、食費に次ぐ大きめの出費となった。
アマゾンで育児用の用品を購入したり便利グッズも購入していたのでそれなりの痛手に・・・

しかしホントに全部育児用品として購入したモノだったのだろうか?明細にはAmazonとしか書いてないからな・・・

今月の振り返り
その他として出た出費としては親戚に渡すお年玉として合計3万円の出費になった。
それ以外は予定通りの支出となり、食費では一部外食をした🍽関係で💸高くついたが誤差範囲である。

家計状況の管理は重要だが、2022年から子供の為にジュニアNISAを始めたワケだが

ジュニアNISA、この予算分をどこから仕入れて来るか?
という問題がある。
まぁ、💰待機資金をチョイとばかし持っているのでそこから引っ張ってくるという方法もあるので今後、🤔要検討だな。
ジュニアNISAは貴重な非課税投資枠で期間も限られているので優先順位を高めに考えた方が良いだろう。
参考資料
我が家の平均支出目安と支出内容の目安👇
✅食費
7万0000円:大人3人分
✅日用品・美容品・医療費
合算で1万0000円:トイレットペーパーや入浴剤など
✅交通費
2万5000円:自動車2台分のガソリン代
✅光熱費
通年平均2万5000円:自宅電気と倉庫電気
✅通信費
1万5000円:携帯2代分、コミュファ光wi-fi、月額課金
✅交際費
3万0000円:嫁さんお小遣い、勤め先までの交通費
✅自分お小遣い
2万0000円:趣味、ごはんなど
合計目安19万5000円、※あくまでも目安です
まとめ・集計結果グラフ化
2021年度支出の状態をグラフ化

内訳割合をグラフ化
今月度👇

先月はこちら👇

各支出の推移

改めて見ると一月当たりに予定していた支出額を超えることは一度も無く、単発的に大きく出費が出ることは有るモノの年間全体としては上手く相殺している。

こんな状況が2022年も継続できればいいのだが・・・

2021年度通年支出額
12月の集計し、2021年の通年支出額が出たのでそちらの結果も発表します。


2021年合計支出額242万4625円となりました。
もっとも大きな額となったのは順に✅食費次いで✅交通費✅交際費
交際費の中には高級旅館宿泊を含んでいるので高額になった。

つまり我が家では250万ほどあれば満足度高い生活が成り立つという事に・・・
4%運用の資産運用で稼ごうと思うと6250万必要だが、半分稼ぐと考えると3125万になるので、サイドFIREまでの目標はコレでハッキリしましたね。

3125万全額を4%で運用して、年収125万さえ稼げば生きていけるという事に・・・
目指せっ!!サイドFIRE
ではまた❗😃👍
コメント