2021年度・蓄財を勧め、今のうちにできる娯楽を堪能し充実した1年を目指し今月も4月分の支出の結果を報告する📝
2021年4月給与分、我が家の支出結果
集計期間は4月23日~5月24日
結果ですが次の通りです👇

先月はこちら👇

細かい内訳はこちら👇

先月はこちら👇

支出合計は21万0332円
支出トピックス増加
✅高くなったのが6万3105円の交通費
理由は
自動車税の支払いだ。我が家では自動車を🚙🚗2台所有し🚙普通車と🚗軽自動車だ

自動車の所有をする上では必ず発生する固定費のようなもんだが、まぁまぁするね・・・
🚗軽自動車税:7200円
🚙普通自動車税(排気量2L):3万9500円
あとはガソリン代で合計6万3105円となったわけだ😐
都市部においては自動車を保有していなくとも移動の手段は複数あるが、ワシの居住地である岐阜県ではすべてのエリアに公共の交通機関で行くにも限界がある🤷♂️
自動車以外のアクセス方法が限られる場所が多く、たとえ勤め先に出社するだけなら🚌バスで行けなくもないが🛒買い物に行く、🏧銀行に行く、🚄🚋駅まで行くにもバスが必要で
結果、自動車を所有した方が利便性が良く最終的に車を売却すればある程度の資産が残るので(どんな車に乗るかにもよるが)トータルで見ると田舎は所有することが望ましいだろう

とは言っても自動車はあくまで✨贅沢品✨だ。どこまで行ってもただの移動手段に過ぎないから所有しなくてもいいのであれば所有しない方がお金は手元に残る
使い方はそれぞれだ!!自動車にお金をかけることが楽しみであり、娯楽でもあるのだから・・・
✅もう一つ高くなったのが8万3887円の食費費
コレは3月に食事をした十八楼でのディナーの支払い分2万4750円が含まれているからだ
同じ時期にJR高島屋で2636円使ったがこちらは微々たるものだ
いろんなものの支払いが一斉に来てしまった訳だ!
痛い( ^ω^)・・・😣
支出トピックス減少
今月は目立った支出減少が無く
今年度の月別で見ればもっとも支出が多い月となった。来月分は4月に宿泊した「しょうげつ」の支払いが来るし暫く支出増加が続きそう・・・

5月の支出でまた灯油の給油がまた回ってきそうだ🙄夏だから消費量が少なく済む可能性もある
その他
今月から嫁さんが仕事をしばらく休むことになり、今まで渡していたバス代月1万分が無くなり
わずかながら支出は減ったがその分、収入が減ったのでダメージとしては大きめだ
今まで🐎🐎2馬力で稼いでいたのが🐎1馬力になって
余計に稼ぐ力を増やさなければという危機感があらわに・・・これから大変そうだ
参考資料
我が家の平均支出目安と支出内容の目安👇
✅食費
7万0000円
✅日用品・美容品・医療費
合算で1万0000円
✅交通費
2万5000円
✅光熱費
通年平均2万5000円
✅通信費
1万5000円
✅交際費
3万0000円
✅自分お小遣い
2万0000円
合計目安19万5000円
✅食費
大人3人分
✅日用品・美容品・医療費
トイレットペーパーや入浴剤など
✅交通費
自動車2台分のガソリン代
✅光熱費
自宅電気と倉庫電気
✅通信費
携帯2代分、コミュファ光wi-fi、月額課金
✅交際費
嫁さんお小遣い、勤め先までの交通費
✅自分お小遣い
趣味、ごはんなど
まとめ・集計結果グラフ化
2021年度の支出の状態をグラフ化。
これから車検や住民税などの突発的な支出が来る時期に突入したので徐々に支出額合計と予定額が徐々に接近しつつある

こちらは年間の内訳合計をグラフ化。
今月度👇

先月はこちら👇

こちらは各支出の推移👇

4月の交通費の割合がとびぬけて多くなりましたね💦
来月は「しょうげつ」の支払いが来るので娯楽費💖が次は📈とびぬけそうですね
その後は車検、自動車保険などまた交通費が増大でしょうね~😣
4月以降は年一回来る請求🧾が1か月ごとに来るのでこれまでのような蓄財の勢いは無くなりますが
💸予算オーバーしないようにしていきます💪
ではまた❗😃👍
こちらは先月です👇
コメント