- 車両保険の実態
- 支払金額の影響力
- 本当に必要なのだろうか?
車両保険の実態
🎊日本人の4割強近くが入ってる車両保険🎉
払い方は月払いと年一括払いで
人によっていろいろだと思います。
自動車保険は所有する上ではいらなければならない
自賠責保険(別名 強制保険)と
任意保険
この2つがあります。
任意保険は大きく分けると2つ
相手に怪我、相手のものに損害を与えたときの
対人対物保険
車が壊れた時の修理費用を負担してくれる
車両保険
ですが
ぼくは前々から車両保険は本当に必要か?😐
と疑問を持っていました。😕
対人対物保険は自分では抱えきれないようなリスク
を保険でカバーできる点から必要だと思います。
賠償金1億という場合もありますから( ^ω^)・・・
しかし、車両保険。言ってしまえば
自分の車の修理に費用として500万払いますか?
もちろん思い入れのある車だったり
それ以上に価値がある車だったりするので
払う人もいるでしょう
ただ、多くの人はこう思うはず
新しい車を購入したほうがいいだろう😅
自分はそう考えます。
😠「何を言っているんだ❕その修理費を払えないから
車両保険に入っているんだろうが❕❕」
と言われると思いますが😂
待ってください( ̄▽ ̄;)
500万もしくは200万の修理費がかかる修理・・・
おそらくは相当に車両にダメージがあったかと・・・
では車両保険を使おうとした場合
等級が下がります。
等級は事故を起こさなければ割引しますよ👨
使えば等級を下がるので割引率は下がります👨
簡単にいうとそうゆうことだと思います
割引率を下げるということは保険料を上げる
使用した場合数年間等級は上がらず
車両本体価格が高いほど保険料はそもそも高く
しばらくは保険料が高いまま
つらいです・・・😱
支払金額の影響力
修理費が安かった、この場合自腹で修理する
もしくは直さないのでは?
明らかに保険を使うと損をすると皆さん思いますよね?
しかも全損事故を起こした場合
新車価格分の保険代って絶対にでません❕
業者用の安い価格で見積もられているからです
仮に200万近くかかった修理費を保険で直し
乗り続ける・・・
自分は正直、そんな車両に乗り続けたくないです
安い中古の自動車のほうがまだコスパがいい
そう考えます。😃
自分が前に見積もって頂いた時です
フォルクスワーゲン ティグアン
自動車保険(車両保険込み)
年一括払い約6万
月払い約6万3千
なんか月払い高くない?😅
分割払いの手数料?😓
そして対人対物保険のみ
年一括払い約2万1千
安いな❕❔
なんと車両保険、支払総額の大部分を占めてました。
本当に必要なのだろうか?
必要なのか決めるのは各事情にもよる
と思います。自分は必要ではないと判断し
対人対物保険のみに変更しました😎
自分の場合嫁さんの軽自動車も支払っているので
合計6万の固定費削減に成功した
こう考えてます。
6万って相当買い物できる幅が広がると思います。
自分の運転には自信がない、事故を起こしやすいほうだ
事情は人それぞれです。なので
絶対的に正解があるわけではありません😐
しかし自分は6万を使わず生活の質を変えず
いくらかでも貯金に回せばいずれ修理費をまかなうだけ
貯まると考え
これをやってしまえば3年で18万確保できます。
だいたいサラリーマン1か月分の給料ですね😃
自動車が壊れてしまったときは自分には過ぎるもの
だったんだと自分を戒める機会にしようと考えてます。
ではまた❗😃👍
コメント