つい最近
麻生大臣が給金について発言ありましたね
「給付金再給付はしない」と発言がありました
ネットや世論的には炎上してましたが🔥
自分が麻生さんの立場だったらまったく同じことを
しただろうな、と思いました
その理由について書いていこうと思います
前回の給付金の効果はどうだったのか

前回の国民一律10万円給付ですが
ありがたかったですよね
世間的には

給付されて当然やろ!
みたいな空気感でしたが
あれは効果があったのか?
調査したものがあったので紹介します


あんまり使われてないやないかい!!
半数が使った金額が半分以下という結果だった📉
ちなみに使われた用途はこちら

これでは政府としては給付意味がないですね😂
外出自粛で経済活動が停滞し
経済を刺激するためにやったはずのことが
半分近い金額が貯蓄に回され🧱
まったく経済が刺激できてない結果に終わった
腐るお金、GOTOキャンペーンによる割引
そこで次の一手として出た政策がGOTOだったわけですね
期間中に利用しなければ割引されない
使わなければ紙くずになる
いわゆる腐るお金ってやつですね
🚆GOTOトラベルを行ったところ🚅
こちらはそれなりに効果があったようです
マーケティングリサーチ会社のアイディエーションの調査結果によると
この調査は、2020年10月12日(月)~13日(火)の期間で
半数は利用する意思がある人がいて
すでに利用したと回答した人が早い段階でも居たようだ
ただ、訪れた観光地に偏りがあったので
問題もいくつかあった様子

こうなると
現金給付よりもこのようなイベントをした方が
効果があると言えます
そうなれば現金10万円の再給付は
大きな効果が得られないので🤷♂️
政府としては当然の判断だと言えるだろう👆

今政府は国民の動向を知るために個人情報の管理方法として
先進国がおこなっているテクノロジーによる国民管理を参考に
👨💼💦キャッシュレスやマイナンバーカードの普及に必死です👨⚖️💦
現在マイナンバーカード申請で得られるポイントで💳
キャッシュレス決済する場合に
最大5000円相当キャッシュバックされるので
お得に利用できるものは利用していくのがいいでしょう❗
貯金も大事ですが給付されるお金は税金によって
まかなわれているので
巡り巡って私たち国民にシワ寄せが来るかも?
そういったこともあるので自分は
政府の方針にはある程度理解してます
全てが理解できるわけじゃないが・・・
もしも、現金給付があるとしたら😨
政府与党の支持率が激減して暴動がおこれば
さすがに政府も対応するでしょうけど・・・
暴動はやめてくださいね(>人<;)
というわけで自分だったら
現金給付はしないことに納得できる理由でした
ではまた❗😃👍
参考:第10回 幸せなお金持ちになりたいなら知っておくべき「腐るお金」と「旬なお金」の話【良いお金の使い方編】 – YouTube
コメント