11月も終わり12月もう間もなく2021年が終わり🎍2022年を迎えようとしている。
急激に寒くなり我が家は家庭環境に変化がありこれから大変になってきそうだ・・・では支出の結果を報告する📝
2021年10月給与分、我が家の支出結果
集計期間は10月25日~11月24日
結果ですが次の通りです👇


先月はこちら👇


今月支出合計は16万2424円・先月は21万9304円
収支トピックス
✅歯医者や泌尿器科へ通院に使った医療費が増加した
今月は想定している各支出が少なく済み、😌割と優秀な収支になり非常にたすかりました。
ワシの勤務が交代勤務ではなく日勤中という事もあり、特に何かに支出することもありませんでした。その分休みの日に🍴外食が増えた気がするが、😣それでストレス解消していたのかもしれない・・・

今月の振り返り
交代勤務ではなくなる分、給料が若干減少し収入が減るのは手痛い。その分無駄な支出も減少したので今月の収支はまずまずといったところだろう

11月21日から子供が生まれた関係で今後の支出が増えていきそうな予感しかしないが

せめて積み立てNISA分は継続できるようにやり繰りしていくぞ~!!
参考資料
我が家の平均支出目安と支出内容の目安👇
✅食費
7万0000円:大人3人分
✅日用品・美容品・医療費
合算で1万0000円:トイレットペーパーや入浴剤など
✅交通費
2万5000円:自動車2台分のガソリン代
✅光熱費
通年平均2万5000円:自宅電気と倉庫電気
✅通信費
1万5000円:携帯2代分、コミュファ光wi-fi、月額課金
✅交際費
3万0000円:嫁さんお小遣い、勤め先までの交通費
✅自分お小遣い
2万0000円:趣味、ごはんなど
合計目安19万5000円、※あくまでも目安です
まとめ・集計結果グラフ化
2021年度の支出の状態をグラフ化。

こちらは内訳割合をグラフ化。
今月度👇

先月はこちら👇

こちらは各支出の推移👇

年間の予定している支出額との差が無くなりつつ有り、当初の予定通りの支出になりそうだ。
予定額が毎月数万づつ残す想定で予定額を考慮したとはいえ、可能であればもっと残したいもんだ・・・

資産運用で金融資産額全体は伸びているとはいえ、運用する資金を確保するために家計簿をつけているので今後も頑張って📝家計を維持しなければならぬ・・・
ではまた❗😃👍
コメント