【運用状況】ワタシのダラダラ投資状況2021年10月、テスラ株大幅上昇で半分売却決断!

広告
企業

10月も終わり11月が始まりろうとしてますね。さて、ワシの資産も大きく変化した月になりましたぞ!では資産状況を発表しよう!

先月の状況はこちらです👇

広告

決算でダウ平均は上昇、テスラは大幅上昇で1兆ドル突破

今月、ついに保有していた個別株「テスラ」を売却しました。

売却の事は前に記事で書いたが👇

テスラは10株保有していて取得単価は約400ドルでした。購入にかかった金額は約40万くらい。株価が決算の影響で890ドルを突破したのを見てワシはとりあえず半分売却することを決定しました。

スマートフォンでチャートを見る人のイラスト(上昇)

これで、購入にかかった金額の元をとることができて、残りの半分はほぼ全部利益になるので

あとはどこまで行くか様子見という感じで行こうと思ってます。

正直、テスラがどこまで事業拡大して行くのか全く分かりませんがテスラはこれまで誰もやらなかった事をやるので見ているとワクワクします。

喜ぶ株主のイラスト

投資信託

地球のイラスト(アジア中心)

9月は低迷化が始まったかと思われたが、10月になると決算の影響もあってかダウ平均は35000ドルを超えはじめ好調な動きがみられました。

ただ、中国不動産大手「恒大集団」デフォルトの危機は継続中で支払い猶予期間真っただ中でいよいよヤバい雰囲気になってきました。

会社のキャラクター(死亡)

恒大集団だけでなくほかの中国不動産企業も似たような状況に陥っていて、中国政府はというと

どうやら全く助ける気が無い動きが見られました。

行政指導のイラスト(男性)

しかしリーマンショック📉💣のような事は中国政府も望んでは無いと思われるので、政府の未透視では恒大集団デフォルトの影響は限定的だと予想している気がします。

外国個別株式

10月は様々な事が起こりました。

テスラは好決算を発表、その後すぐにレンタカー企業(ハーツ)が10万台購入した動きによって株価が1000ドルの大台を超え、フェイスブックの時価総額を上回りました。

自動車メーカーでは史上初の時価総額1兆ドルを突破。もはや他の自動車メーカーの時価総額を合計してもテスラに届かないほどに・・・

[25日 ロイター] – 米電気自動車(EV)大手テスラの時価総額が25日、1兆ドルを突破した。米レンタカー大手ハーツから過去最大の注文を受けたのが追い風となった。ハーツはテスラからEV10万台を購入する計画を発表した。

テスラの株価は一時14.9%高の1045.02ドルを付け、最新の届け出に基づくロイターの試算によると、世界の自動車メーカーの中で時価総額が最大となった。終値は12.7%高の1024.86ドル。

テスラの量販車種「モデル3」が欧州の月間新車販売台数でEVとして初めて首位になったとの報道も株価を押し上げた。

ほかにはビットコイン価格が急上昇、アメリカでは初めてビットコイン先物ETFが上昇したことで投資家の間でも話題になってました。

ビットコインは取引に口座とパスワードを厳重に管理🔐する必要があり、盗難や詐欺にあうリスクが有りましたが、ETFができたことでそれらのリスクは低減できると言えますね。

アメリカ柄の傘のイラスト

増加トピックス

ワシが保有している株「テスラ」が大きく資産評価が伸びました。

上でも書きましたがテスラは好調な決算を発表し、その後すぐにレンタカー企業の受注を受けたことが要因とされてます。

テスラ株が急伸、時価総額ついに1兆ドル突破-EVシフト本格化

テスラの時価総額とその他の自動車メーカー時価総額を合計するとこのようになるらしい

圧倒的過ぎる差になりました。

高いハードルのイラスト(男性)

また、テスラだけでなくダウ平均全体が好調であったため資産評価が同時に上がり恩恵を受けることが出来ました。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

ありがたい限りですぜ~

若葉の生えた地球のイラスト

減少トピックス

9月とは打って変わって10月になると株式に好調な流れが戻り、また決算発表もあった為大きく伸びる企業と大きく下がる企業に分かれました。

それにしても相変わらずVZ(ベライゾンコミュニケーション)📱の価格減少が止まらない・・・ほかの保有株が順調の中、唯一下がり続けている。

📡通信事業株が伸びる時期ではないのかもしれませんが😅心配になりますね。

為替状況※10月30日時点

資産評価の変化・投資信託編

日本円累計資産額

まずは投資信託の日本円資産💵

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

円建て資産💵

✅特定預かり

94万0766円(9月評価額)

→100万7610円(10月評価額)

✅NISA預かり ※毎月3万積み立て分を含みます

54万5375円(9月評価額)

61万2699円(10月評価額)

💵💵💵

投資信託運用グラフ

資産評価の変化・米国個別株編

ドル資産

各内容👇

さらに詳しく👇

注意

これらは購入した時の為替が若干違うので🙅‍♂️合計購入費用が正確ではないです💦

米国個別株グラフ

円グラフにはマイナス分も含む👇

まとめ

我が家の有価証券全体の資産をグラフで表示するとこうなります👇

そんな感じです

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました