9月も終わり10月の始まりました。さて、資産状況を発表しよう~!!
先月の状況はこちらです
決算の時期を迎え個別株の暗明が分かれた
投資信託
中国不動産大手の恒大集団がデフォルト(債務不履行)によりダウにまで不安が広がり、一時大きく値を下げる局面が見られました。
恒大集団については前に記事にしてますが👇
一時的に値を下げたもののすぐに回復するかと思われたが9月はこれまでのような大きな伸びは見られない1か月となった。
そんな感じで。投資信託の評価価格も下がり8月よりも若干の下がりに・・・

外国個別株式

我が家が所有する個別株式はさほど影響はありませんでしたが、やはり恒大集団のデフォルトが大きく、ほとんど同じ瞬間に全体の値が下っているのが見られた
とは言っても中国系不動産と大きく関わっている事業をしているわけではないので、さほどの影響は無し。
というか、ワシが値下がりしてもあまり気にしてなかった。

増加トピックス
先月に引き続きテスラの株価が少しづつ値を上げています。↗
複数の米アナリストが28日、電気自動車(EV)大手テスラの第3・四半期納車台数について強気の見通しを示した。
と言う報道の影響による買い注文が増えたのだと思うが
女性版バフェットと呼ばれるキャシー・ウッド氏は電気自動車(EV)メーカー、テスラの株式2億7000万ドル(約302億円)近くを売却した事が少々話題に・・・

金利に敏感なテクノロジー株にとって痛手となり、成長株中心のウッド氏のファンドから資金が流出した。との事で
大きな株式保有元が離れたワケだが依然としてテスラの取引額は高いままだ。今後はどうなるのか不明な点が多い

写真引用:テスラ株を売りまくるキャシー・ウッドが今買っている銘柄
減少トピックス
全体的にジリ貧と言った感じで9月は全体的に下がりの様子が見られ、資産額の減少が見え始めたか?
それにしてもVZ(ベライゾンコミュニケーション)の価格減少が止まらないので、そろそろ心配になってきたぞ・・・
配当金
✅IBM(インターナショナルビジネスマシーンズ)から11.82ドル
✅JNJ(ジョンソンエンドジョンソン)から7.65ドル
✅MCD(マクドナルド)から9.28ドル
✅WMT(ウォルマート)から5.96ドル
✅XOM(エクソンモービル)から12.53ドル
✅AGG(iシェアーズコアETF)から12.53ドル
9月受取金額は47.39ドル💰



為替状況※10月1日時点

資産評価の変化・投資信託編
日本円累計資産額
まずは投資信託の日本円資産💵

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

円建て資産💵
✅特定預かり
→95万8732円(8月評価額)
→94万0766円(9月評価額)
✅NISA預かり ※毎月3万積み立て分を含みます
52万5060円(8月評価額)
→54万5375円(9月評価額)
💵💵💵
投資信託運用グラフ




資産評価の変化・米国個別株編
ドル資産

各内容👇

さらに詳しく👇

これらは購入した時の為替が若干違うので🙅♂️合計購入費用が正確ではないです💦
米国個別株グラフ

円グラフにはマイナス分も含む👇


まとめ
我が家の有価証券全体の資産をグラフで表示するとこうなります👇


そんな感じです

ではまた❗😃👍
コメント