【統計】2021年2月自動車販売台数状況

広告
企業

毎月のごとく

2021年2月の自動車登録台数集計結果が

出ていたのでまとめてみた

先月の1月はこちら👇

各メーカー新車登録台数

まずは普通車登録台数からどうぞ💁‍♂️

乗用車登録台数
  1. ヤリス     トヨタ 20559台
  2. ルーミー    トヨタ 11954台
  3. アルファード  トヨタ 10107台
  4. カローラ    トヨタ 8766台
  5. ハリアー    トヨタ 8006台
  6. ライズ     トヨタ 7901台
  7. ノート     日産  7246台
  8. ヴォクシー   トヨタ 7094台
  9. シエンタ    トヨタ 6360台
  10. セレナ     日産  6305台
  11. フリード    ホンダ 5928台
  12. フィット    ホンダ 5782台
  13. ソリオ     スズキ 5082台
  14. キックス    日産  5069台
  15. ステップワゴン ホンダ 4713台
  16. プリウス    トヨタ 4693台
  17. ノア      トヨタ 4357台
  18. RAV4      トヨタ 4220台
  19. アクア     トヨタ 3773台
  20. レヴォーグ  SUBARU 3677台

こちらは軽自動車の登録台数です👇

軽自動車登録台数
  1. N-BOX    ホンダ  18591台
  2. スペーシア  スズキ  15328台
  3. タント    ダイハツ 13876台
  4. ルークス   日産   10973台
  5. ムーブ    ダイハツ 9758台
  6. ハスラー   スズキ  8217台
  7. デイズ    日産   6751台
  8. アルト    スズキ  6639台
  9. ミラ     ダイハツ 5940台
  10. ワゴンR   スズキ  5693台
  11. タフト    ダイハツ 5580台
  12. N-WGN   ホンダ  5206台
  13. ジムニー   スズキ  4138台
  14. ek     三菱   3978台
  15. N-ONE    ホンダ  1916台

輸入車登録台数も紹介しますが

こちらはメーカーごとの台数になります👇

輸入車登録台数
  1. メルセデス・ベンツ  3930台
  2. BMW         3094台
  3. フォルクスワーゲン  2244台
  4. アウディ       1833台
  5. ミニ         1691台
  6. ボルボ        1261台
  7. ジープ        1092台
  8. プジョー       1040台
  9. ルノー        723台
  10. ポルシェ       691台
  11. フィアット      449台
  12. シトロエン      363台
  13. ランドローバー    230台
  14. アルファロメオ    172台
  15. アバルト       162台
  16. フェラーリ      78台
  17. ジャガー       75台
  18. マセラティ      70台
  19. DS          60台
  20. ランボルギーニ    53台

こちらは輸入車通年累積登録台数です👇

輸入車登録台数 通年累積2021年
  1. メルセデス・ベンツ  7590台
  2. BMW        5094台
  3. フォルクスワーゲン  4084台
  4. アウディ       3409台
  5. ミニ         2886台
  6. ボルボ        2408台
  7. ジープ        2045台
  8. プジョー       2001台
  9. ポルシェ       1242台
  10. ルノー        1129台
  11. フィアット      841台
  12. シトロエン      775台
  13. ランドローバー    531台
  14. アバルト       324台
  15. アルファロメオ    296台
  16. フェラーリ      160台
  17. マセラティ      118台
  18. DS          111台
  19. ジャガー       121台
  20. ランボルギーニ    99台

販売台数からワシの独断的な総括

普通車のランキングでは

1月と同様でトヨタが上位を占め

✅先月登場した新型レヴォーグは

新車効果が薄れて順位を少し下げ

✅ステップワゴンが大きく台数を伸ばした

✅ハリアーは受注が落ち着いたのか

先月より1000台ほど登録が減少

✅ヤリスは1月よりもまだ増え続け

1か月間の登録台数が20万台を達成した

1位と2位の差が2倍近いく開いており

ヤリス人気が盤石になりつつありますね~

🚗🚗

軽自動車ではN-BOXが変わらず1位

軽自動車の市場も大きな変化は無し

先月の登録台数よりも全体が少し増え

コロナの影響が薄くなった?

🚗🚗

輸入車では先月の12月では

他の統計と同様に

登録台数全体が増え

1月よりも2月が多く登録され

好調な様子👍

<strong>ワシ</strong>
ワシ

2020年度よりも好調な勢いでこのまま続くか?

昨年度同月と比較すると

登録台数が上がっているメーカーと

下がっているメーカーが2極端に分かれて

先月も思ったのだが

やはり大きく下がっているのが

イギリス車全般で

昨年度同月と比較すると

ジャガー 56.4%

ランドローバー 61.5%

マクラーレン 68.2%

販売形態がどうであったにしろ

コロナの影響をモロに受けていますね

ちなみに

テスラは日本自動車輸入組合に

属しておらず

おそらくは

Othersに含まれています😎

2021年度は初の中国車、紅旗(ホンチー)

が正式に輸入されるので

どうなるか楽しみですね

こちら紅旗のH9レビュー動画です👇

非常にロールスロイスっぽいが

デザイナーが元ロールスロイスの方らしく

似ているのはしょうがないとも・・・

どうやら中国は

ロールスロイスっぽい車を作りたかったようだ

こちらトランク

高級感は非常にあり

手が込んだ作りをしているようだ

後部座席も高級感が漂う作りになっていて

これが中国製と思うと

驚きです

紅旗H9のエンジンは2種類で

2リッター4気筒ターボ(252馬力)

3リッターV6スーパーチャージ(280馬力)

トランスミッションは7速DCT

そして後輪駆動用

2リッターモデル、30万9800元(だいたい515万円)

3リッターモデル、45万9800元(だいたい760万円)

という値付けがなされていて

かなり安く抑えられています

中国市場は必要以上の馬力は

あまり重要視されず🤷‍♂️

大排気量、高出力の車両は少ない様子🤔

それまで先進国各国が

出力効率が悪かった歴史を歩まず🚶‍♂️

これ以上は変化が大きく感じない馬力に

なっている現状を考えると

絶対必要ではないですからね・・・

さてさてどうなる紅旗(ホンチー)

そんな感じです

ではまた❗😃👍

参照、普通車:一般社団法人日本自動車販売協会連合会 | 自販連のホームページ (jada.or.jp)

軽自動車:一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 – 全国53都府県地区に〔本部のブランチとして〕事務取扱所設置、流通確認の窓口開設。〔全国一元の一般社団法人、全国一律の方法要領、業界が自主的に運営する一般社団法人 全国軽自動車協会連合会のウェブサイトです。 (zenkeijikyo.or.jp)

輸入車:JAIA 日本自動車輸入組合 (jaia-jp.org)

紅旗のレビュー:The Chinese S-Class that looks like a Rolls-Royce and Drives like a… – YouTube

コメント

タイトルとURLをコピーしました