【運用状況】ワタシのダラダラ投資状況 2021年7月

広告
企業

7月も終わり8月の始まりました。さて、資産状況を発表しよう~!!

広告

先月の状況はこちらです

決算の時期を迎え個別株の暗明が分かれた

地球のイラスト(アジア中心)

投資信託

コロナウイルスパンデミックもワクチン普及によって感染が抑えられている中、デルタ株感染が急拡大、株式市場は楽観的とも思える変動をする1か月間でした。

途中、大きくダウ平均が下がる場面もありましたが定期的に起こる調整局面のようなもので、すぐに値が戻りましたね。

FRB(連邦準備制度理事会)によるゼロ金利政策継続で、まだまだ伸びる株式市場、23年まで継続すると言ってますが23年まで伸び続けるのだろうか??

アメリカ柄の傘のイラスト

外国個別株式

ワシが所有する個別株はテスラを除けば大きく変わったことは無かったが、アマゾンが決済を受けて下落、営業利益が市場の予測を下回った為だ。

経済活動再開による人々の外出によりeコマース急成長が減速したのが要因とされる。

ただ、決算全体としては好調を維持してS&P500のうち半分が決算を終え、その90%以上が予想を上回る利益が計上された。

増加トピックス

経済活動再開で生活必需品系が伸びてきた、特にマクドナルドやP&G。

テスラも決算で過去最高を更新し、純利益が11億4200万と四半期として初めて10億ドルを突破。

テスラはこれまで温室効果ガス排出枠(クレジット)を他メーカーに売却することで業績を支えてきたが4~6月期はこれを除いても黒字になる水準まで向上。

どこまで利益を出し続けられるか?テスラ・・・

減少トピックス

こちらは目立った減少は特にないが、ビットコインがまた上昇の兆しが・・・アマゾンが決済手段にビットコインを利用可能にするという報道を受け価格が上昇、

しかしAmazonがこの報道内容を否定、真実はどちらなのか?

配当金

✅KO(コカ・コーラ)

から6.07ドル

✅AGG(iシェアーズコアETF)

から0.14ドル

6月受取金額6.21ドル💰

為替状況※7月30日時点

資産評価の変化・投資信託編

まずは投資信託の日本円資産💵

こちら日本円累計資産額です👇

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

円建て資産💵

✅特定預かり

91万2577円(6月評価額)

→93万0967円(7月評価額)

✅NISA預かり

40万6036円(6月評価額)

48万1791円(7月評価額)

毎月3万積み立て含みます👌

💵💵💵

こちらは投資信託で見たグラフ👇

資産評価の変化・米国個別株編

ドル資産💰

各内容👇

さらに詳しく👇

ドル建て資産🧱

3月31日時点で購入資金額よりも

4494.81ドル増加の評価 💰💰💰

注意

これらは購入した時の為替が若干違うので🙅‍♂️合計購入費用が正確ではないです💦

こちらは米国個別株で見たグラフ👇

円グラフにはマイナス分も含む👇

まとめ

我が家の有価証券全体の資産

グラフで表示するとこうなります👇

そんな感じです

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました