8月も終わり9月の始まりました。さて、資産状況を発表しよう~!!っていうか9月か・・・早えーな
先月の状況はこちらです
決算の時期を迎え個別株の暗明が分かれた
投資信託
デルタ株感染が拡大し、ワクチン普及でコロナ機器は終息するだろうと言う楽観的な考えが打ち砕かれ
途中、大きくダウ平均が下がる場面が瞬間的に見られ、このまま景気が悪化し始めると景気が鈍化していく可能性も出始めました。
しかしそんな中でも米国株は成長を続けS&P500は最高値を出し続けています。
米国株が最高のパフォーマンスを出し続ける状態はまだまだ続くと思われますね。

外国個別株式
日本の上場企業3800社の合計時価総額6兆8000億ドル(約750兆円)となっていますが
米国超大手企業GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の時価総額が7兆ドル(770兆円)で、このたった4社が日本で上場する企業3800社よりも大きいという圧倒的な差が有ります。

しかもこのGAFAの4社ともに営業利益率が20%近くあり、新製品の開発に大きな金額の設備投資もそれほど必要なければ、手元資金も多く残り
自社株買いや新事業への設備投資できる金額が多く、日本企業との差がさらに拡大する見通しです。

増加トピックス
テスラの株価が少しづつ値を上げています。↗
テスラの売り上げは相変わらず好調で、これまでのテスラの売り上げの多くは💳CO2排出枠のクレジットを他の自動車メーカーに売却することで利益を上げていましたが
ついに、🚗⚡🔋自動車販売でも半数近い利益を出すまでに成長し、最近では🦾テスラロボットを発表するなどで注目を集めました。

どうやら自動車販売する会社と言うワケではなく、🌲🌳クリーンな事業全般で利益を出していくという方針で、☀ソーラーパネルやら、⚡🔋バッテリー開発やら、自動運転など
エネルギー開発によって地球を救い、これからまだ加速していくエコなビジネスのシェアを取り覇権を握る目論見のようだ
減少トピックス
米国株式の調子が非常に良く、減少しているのは📱VZ(ベライゾン・コミュニケーション)ぐらい??
長期で価格を見ると少しづつ上がっているが、自分が買い付けたタイミングが悪かったのか、評価としてはマイナスに・・・
戻るのだろうか?
配当金
✅JPM(JPモルガンチェース)
から6.48ドル
✅PG(プロクター&ギャンブル)
から9.4ドル
✅VZ(ベライゾンコミュニケーション)
から9.04ドル
✅AGG(iシェアーズコアETF)
から0.15ドル
8月受取金額は25.07ドル💰



為替状況※9月1日時点

資産評価の変化・投資信託編
日本円累計資産額
まずは投資信託の日本円資産💵

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

円建て資産💵
✅特定預かり
→93万0967円(7月評価額)
→95万8732円(8月評価額)
✅NISA預かり ※毎月3万積み立て分を含みます
48万1791円(7月評価額)
→52万5060円(8月評価額)
💵💵💵
投資信託運用グラフ




資産評価の変化・米国個別株編
ドル資産

各内容👇

さらに詳しく👇

これらは購入した時の為替が若干違うので🙅♂️合計購入費用が正確ではないです💦
米国個別株グラフ

円グラフにはマイナス分も含む👇


まとめ
我が家の有価証券全体の資産をグラフで表示するとこうなります👇


そんな感じです

ではまた❗😃👍
コメント