2021年もあと2か月となりました。
今年中にやっておきたい事というか考えておきたい事として、いったん整理しよう

10月後半から交代勤務ではなくなり、🌞朝8時30分~🌜夕方17時15分の勤務に変わって普段の時間とは違うので何だか慣れない・・・
普通はこの時間が多くの人にとって当たり前に感じると思うが、交代勤務をしているとこの時間の勤務のほうが不思議な事に慣れない。😫

そんなワケで😟なかなかブログを書く時間が取れてないので更新が停滞気味だが、頑張って更新を続けていくぞ~
テスラ売却でGETした資金、次の行先は?
先日、テスラ株急騰を受けてワシは保有する株の半分を売却したのだが
この売却によって得た資産の次なる投資先をどうしたものか?と考え中な感じである。
正直言って、テスラがこれほどの成長をするとは予想してなかったが、購入当初よりもいつかは必ず上がると踏んでいた
購入当時は

テスラはS&P500指数にいずれ組み入れられるはずだ!
と予想して長期戦を見込んでいたが思いのほか早く組み入れられ、早い段階で価格が上昇、およそ倍になった段階で売却したワケだが

テスラ株は配当が無い、持っていても資産が入ってくるわけでは無く株式売却をするしか利益を出せない株式であった。
そこで今度は配当が発生する株式購入に充てたい訳だが、その行先をどうしようかと考え中な感じである
候補としてはETFを購入しようかと考えている。

テスラ株売却で獲得した資産は日本円ではなく💰ドルだ。
多くのETFはニューヨーク証券で上場している関係でETFをドルで買えば💴💰為替の影響を受けることなく購入出来て、配当も受け取ることが出来るワケだ。👍
ワシはこれから先の運用期間がまだまだ長いことも有り、📈📉ある程度はリスクを取れるので株式の比率を多くしてもいいかもしれない
しかし、もうすでに積み立てNISAや企業型拠出年金の運用先も主に株式にしている。

株式の比率が高すぎねーか?
ここらで一旦債券系のETFに入れておくのもいいかもしれない


となると候補筆頭はやはりAGGか?
AGGは主に債券を中心としたETFで格付けがAAAランクの超優秀債券のみをまとめた倒産知らずの債券系ETFだ
詳しくはこちらでも解説してます👇
現在株式市場が非常に好調だが、いずれは債券の方に追い風が来る時期が必ず来るだろう・・・仕込んでおくなら今のうちか??
いろいろ候補が出てきたが、とりあえず年内にはどうするか決定し早ければ購入していこうと思います。

12月に衛生管理者第1種受験
それと来月12月に受験が決まっている資格試験「衛生管理者第1種」
ずいぶん前に受験することが決定したと記事に書いたが
今の今まで勉強をサボっていたのが実のところだが、さすがにもうサボっている余裕はない。

「衛生管理者第1種」は50人以上いる事業所であれば1人は必ず保有しなければならない資格で持っていて損することは無いであろう✨有能な資格✨で

おっ!コレ転職しても役に立ちそーじゃん?
おまけに、勤め先の年間目標設定としても都合が良かったので😁「これはやるっきゃねーだろ」的なノリで受験してみようと決めたのだが
気づくと受験日がもう来月・・・我ながら大丈夫なのだろうか??

👷♂️上司に難易度を聞いてみるとそれほど難しいものではなく、

ん?あ~あれか?問題集をやりまくれば問題なく合格できるレベルやったぞ
との事。
まぁ、📖テキストをパーッと見ていくと問題自体が難しいのオンパレードでもなさそうで合格ラインさえ超えていればいいワケなので

おそらくは、ただひたすら問題集を解きまくれば合格できるだろう
受験が終わるまでは受験の事を意識しつつ毎日コツコツと問題を解いて受験対策をしていこう。
不合格を食らったら受験費用約7000円が無駄になってしまうワケだしね・・・💸💸💸
ではまた❗😃👍
コメント