さて、12月になりまして2022年があと1か月になりました。☃
ワシの勤め先は昼勤務が終了し、12月初め頃から交代勤務に戻ったが
10月終わりごろから始まった工事期間による昼勤務はようやく終わりを迎え、事故なども起こらず操業を開始できた。

昼勤務がとにかく長く感じた・・・
😏今年も年末年始は勤め先は休みになるので、ゆっくりできそうだ。
工事期間を通して思ったのが、

ウチの工場、後先の事を一切考慮せず設計してるせいで今になって苦労してる
ということ・・・
普通は後々のメンテナンスする事を考えて🛠🛠、作業スペースを作っていたり、取り外しし易くしていたりするもんだが
20年、30年前に設計した当時はそれらの事を一切考慮せず😇
ありえないほど狭いスペースしか無かったり、そもそも取り外しできるか怪しい場所すらあった。

勘弁してほしいものだ。過去にやったことのツケが回ってきた感じだ。ワシはその当時は当然いなかったので関わってないが・・・
しかも昼勤務になっていた関係で手当等が無くなり収入も少なくなるので💸💸
通常業務よりも忙しかったが収入低めという仕打ち。

はぁ

先月はこちら👇
2022年10月・我が家の支出結果
集計期間は10月25 日~11月24日
結果は次の通り👇


先月はこちら👇


今月支出合計は32万3727円・先月は31万8238円
収支トピックス
✅N-BOX車検
今月はN-BOX車検があった関係で交通費が高く付いた。
軽自動車の車検なのに車検費用が11万もかかってしまい、ワシも

何か費用高くね?
とも思っていたが
我が家のN-BOXは初年度登録から10年近く経っていてあちらこちら劣化していたので交換する必要があったので
それらの費用分があったので総額で思ったよりも行ってしまった。

それと、ちょうど1年前にN-BOXが接触事故で前方のバンパーが変形していたが

ディーラーで車検の見積もりを作った時にへこみを直してくれたので

まぁ、直してくれたしここで車検でええやろ
という事でとりあえず納得はした。
今月の振り返り
今月の費用もそれなりに行ったなぁ、と思ったが

それにしても日用品の金額がデカくね?
まぁ、子供が1年も経つとスグに大きくなって服が入らなかったり、食べる量が増えたりと
自然に費用が増えていく・・・
🙄子供を育てるって大変だ。
もうちょっと子供がいる家庭に対して手厚く税金をかけてくれないと、子供を作っても自分の自由が無くなるし費用もかかるので
コレでは子供を作ろうとか思わんよ・・・普通。

🤔子供を育てにくい環境にしておきながら子供をつくってくださいとか言う国ってどうなんですかね?
参考資料
我が家の平均支出目安と支出内容の目安👇
✅食費
7万0000円:大人3人分
✅日用品・美容品・医療費
合算で1万0000円:トイレットペーパーや入浴剤など
✅交通費
2万5000円:自動車2台分のガソリン代
✅光熱費
通年平均2万5000円:自宅電気と倉庫電気
✅通信費
1万5000円:携帯2代分、コミュファ光wi-fi、月額課金
✅交際費
3万0000円:嫁さんお小遣い、勤め先までの交通費
✅自分お小遣い
2万0000円:趣味、ごはんなど
合計目安19万5000円、※あくまでも目安です
まとめ・集計結果グラフ化
2022年度支出の状態をグラフ化

内訳割合をグラフ化
今月度👇

先月はこちら👇

各支出の推移
その他の項目はグラフに反映してません

そんな感じっ
ではまた❗😀👍
コメント