車との向き合い方について
基本的にはSUV、スポーツカーが
好きですがなんだかんだ
妥協して短期間所有だったり
リセールの良さや
下取りが高かったりと機会があれば
購入を決断したりと
これから考えしなかったような
車両を購入することもあるかもしれませんが
車にはそれぞれの良さがあり
開発した人たちの
思いが込められているもの
だと思っているので
自動車全般好きなのかもしれません。

自分でもよくわかってないですw😂

基本はカスタマイズせず、
自分が楽しく運転できれば良いと
かなり楽観的に考えてます。
個性がないとも言えますが
自分のセンスは
いいほうではないと自負してて
服を購入する際も主張が少ない服で

何かを選択するときは大多数が思う当たり障りのないものを・・・
と夢中になれないことには
非常にドライです。😒
そのなかで自動車の運転は
奥が深いと免許取得時に感じ、
今でも非常に興味をそそられる
分野で知りたいと思う欲求
が湧いて出てくる
奥が深い世界だと感じています。
自分が知れたことを
発信していきたいと思っています。
結婚を機に資産運用の方法を勉強し
車の所有は少しづつ変化し
ある意味では投資対象と
とらえなくも無く
(もちろん数に限りがあるものを買い占めて値段を吊り上げるようなことではなく)
購入時に残価設定できるような
新たな所有の仕方も登場し
時代とともに変わっていると
感じます。なので車の買い方なども
紹介していきたいと思ってます。
愛車たち
今はフォルクスワーゲン ティグアンを所有してます。

結婚しているので嫁さんが普段使い
としてホンダ N-BOXもあります。
👍
これまで自分が乗ってきた愛車について
紹介してみたいと思います。
初めて所有したのは
スズキ スイフト
年式は忘れましたが製造から2代目の2004年~2010年まで作られた型番のタイプです。
排気量 1.3L
駆動方式 FF

とても運転しやすく免許取得後の当時としては、とにかく運転しやすく小ぶりな大きさだったので今思えば気に入ってたほうだったのかもしれませんね😎
👇
スバル XV


2014年式
排気量 2L
駆動方式 4WD(スバルではAWDと表記)
会社に就職して給料を
もらうようになり貯金して
購入した事もあり
思い入れがある1台です。


実用性を非常に兼ね備えた1台で4WDということもあり、オフロード走行の走破力が良かったなぁ
後部座席、トランクルームが広く
4人乗せても苦痛を感じず、
更には多くの荷物を載せても
行ける為、重宝しました。🌞

当時アイサイトが搭載され始めて
間もないころだったため
他メーカーの安全機能よりずっと優れ
安全評価が高かったのを覚えてます。

👇
アウディ S1スポーツバック

2016年式
排気量 2L
駆動方式 4WD(アウディではクワトロと表記)
購入したのは
クワトロリミテッドエディション
という限定車だったので

オプションが満載でしたのでありがたかったです。乗り心地が固くwしっかりしてました。😂

今思えばGRヤリスと近いカテゴリー?
でしたね・・・
✅小ぶり、
✅マニュアル、
✅4WD、
✅ハイパワー
半端なかったですw

ただ乗り始めて2年目くらいで嫁さんと知り合い
結婚してさすがに維持が難しく
泣く泣く手放しました。(>人<;)
でも嫁さんは大事ですから😎
遊び車としては最高でした。

フォルクスワーゲン ティグアン

2018年式
排気量 2L
駆動方式 4WD(フォルクスワーゲンでは4MOTIONと表記)
こちらは認定中古車の購入となり
下取りが非常に高くしていただき
購入に至りました。
車検のタイミングは逃してしまい、
通した後すぐに
購入という流れに・・・
しかし安全機能が充実で
運転が非常に楽で

嫁さんも喜んでくれました。(きっと( ^ω^)・・・)
中古車はオプションが
ついてなかったりする場合があるので
探すのが苦労しますが
ティグアンに関しては
標準でついているため
探すのは楽だったほうだと思います。
外装色もアトランティックブルー

すれ違ったことがないであろう色にw
近くで見るときれいです。
あと汚れがあまり目立ちません
遠出にはもってこいかと・・・
さらに4WDなので
多少のオフロードも安心ですね。
気に入ってます。🌞

リアのLEDがきれいですね
購入候補、検討内容
車を所有するなら

あまりみんなが乗ってないのがいいなと😎奇抜なものは好みませんが😂
希少なものが割と好きで
ボディーカラーにしろ車種にしろ
そこまで流通してない
ようなものを好みます。
ただし、
リセールが悪かったり
する場合が多いので
そこはよく自分でも検討してます。
多くの人が好まないということは
需要が少なということですから・・・
コメント