12月下旬、ハイパワー系になるフォルクスワーゲン・TロックRを試乗させていただいた。
その時ふと思ったのだが

加速感・質感の高さ・日常使いとサーキット走行を楽しめる万能マシン運転で運転も楽しめるが…
ワシだけかもしれんが、すぐに飽きそう
そんなことを思った


ならばマニュアルのハイパワーな車両であれば目一杯楽しめるのだろうか??
という事で、シビックタイプRが該当しそうなので早速試乗しようという事になった
試乗させていただいたのは「Honda Cars 岐阜 長良店」
今回試乗しようと思ったのだが、シビックタイプRは試乗車として登録しているところも少ないようで
1つの車両をディーラー間で期間を決めて展示・試乗車としてディーラー間で回っているらしい。
製造台数も限られているようで車自体が非常に少ない。✨🚗✨

ワシが試乗を依頼した時は偶然、長良店にあったらしい。


シビック・基本情報
1972年(昭和47年)に販売が開始されて以降、ホンダの世界戦略を担う基幹車であり、
ホンダ製乗用車の中でも最も長く同一の車名で販売されている車だ。

そのなかで今回で11代目、FL型という型番で「爽快シビック」のグランドコンセプトが掲げられたようだ。
2022年9月1日「シビックタイプR」を11代目ベースの6代目へフルモデルチェンジを発表。

CIVICは英語で「市民の(住民の)」などを意味するらしい
6代目のタイプRはエンジンを3代続けて同じモノが踏襲されているが

ターボチャージャーの刷新などにより、最高出力を8kW(10PS)、最大トルクを20N·m(2.0kgf・m)それぞれ向上された。
その結果
こんな感じの歴代最高スペックとなった。
参考:ホンダ・シビック – Wikipedia・ホンダ・シビックタイプR – Wikipedia

シビック・レビュー動画
車に詳しい人の間では

ついに出た、コレで最後の純ガソリンエンジンだろう
という事でどのくらいスゴイ車なのかマジマジと語っている方が多いですね
ベースのシビックもなかなかに良い車なので人気も高いと言うところか
LOVECARS!TV!
E-CarLife with 五味やすたか
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
carwow 日本語
シビック・レビュー
外観
これがシビックタイプRだ!!

普通じゃない感がスゴイ

伸びやかなクーペフォルムで美しいささえある

リアウィングもデカいが先代よりは主張は少な目

こちらは先代です👇

3本マフラーでココも普通ではない

ウィングの付け根は細いけどしっかりボルトで止めてあります。

大径ブレーキでカッコいい

リアタイヤの近くに空力処理のためのパーツが付属

真ん中のマフラーの内部にはバルブらしき何かが見えますね。

エンジンルーム
シビックタイプRの主役とも言えるエンジン
ボンネット内部は大きめのエンジンが入っていて狭い感じ

これが330馬力出力できるホンダ自慢のエンジン

こちらは空気を吸気する穴、他の車で見ないようなデカい穴だ

ボンネットに開いている穴は主にエンジンの熱を逃がす為にあるが、雨などが入るのでカバーが付いているようだ

このカバーはボルトで泊まっているだけなので簡単に取れます。主にサーキットで取り外すっぽい

室内
内装は赤色一色で統一され印象としては、凄そう

シートも赤色でホールド性も十分。しかもロゴも入ってます

内装全体はスッキリしているが赤色の主張が激しい

ペダルもアルミでできているようで質感高い、アクセルペダルは吊り下げ式

センターコンソールはアルミ素材で覆われていて冬の寒い時期はヒンヤリしてます。というか冷たい🥶

ドリンクホルダー2つ完備

アームレスト内部には収納もあります。

頭上にはSOSボタン

試乗したシビックは198台目の個体らしい。

ドアパネルも質感が高い

リアシート
リアシートも手を抜かず高い質感です。ただし3人乗ることはできず、真ん中はドリンクホルダーが埋め込まれてます。

リアシートは倒すことも可能です。

総括:乗って良し、売って良し、走って良し!買えるならすぐに買った方が良い車
もはや絶滅危惧レベルの少数になったハイパワーな車。
ホンダは歴代のシビックタイプRを出してきたけど、今後の環境規制が厳しすぎて多分最後になると思われる純ガソリンエンジンのタイプR
ということで購入の依頼が殺到し受注を停止している

ホンダ広報部に確認したところ、すでに2万台以上受注しているらしいぞ
運動性能は必要十分どころか過剰なほど、サーキット走行でも使い切れるとも思えんパワーだが
サーキット走行ではこれ以上ないほどに、攻め甲斐のある車になるはずだ。

運転が楽しめるだけでなく、歴代シビックのタイプRは希少価値が高くリセールも非常に良く持っていても損失が少ない車になるでしょう。

買って良し売って良し、走って良しの車であることは間違いない!!というか買えるなら買った方が良いとはっきり言えるほどの車だ
まぁ、買えるならワシも買ってみたかったんだが案の定買える状況では無かった・・・
残念😇
ワシの運転した感想
あくまでワシの感想だが
シビックタイプRを試乗して思ったのは

マニュアルで200馬力超えると、もう違いは分からんww運転してて凄そうなのは感じたが性能の違いはハッキリ言って判りませんっ!!
🙄あれ?ワシの欲しい車が何なのか分からんくなったぞ・・・
ではまた❗😀👍
通常のシビックもレビューしてます。👇
コメント