【報告】増えすぎたクレジットカード、ヤフーカード1本化へ

広告
こんなことを考えました

これまで我が家は

クレジットカードを

5枚所有していた

💳💳💳💳💳

しかし、我が家はヤフーカードを

導入してからというもの

固定費の支払いを

ヤフーカードから引き落としにする事で

Tポイントをもらうようにしている

ポイントカードのイラスト

ヤフーカードに支払いを集約させた結果

他のクレジットカードを

使用することが無くなり

必要を感じなくなった

しかも、通帳を記入してみると

クレジットカードの年会費(1375円)

が発生していて💸

さらに必要性が感じなくなった🤷‍♂️

その結果、ヤフーカードのみを

残しその他のクレジットカードを

解約(退会)した

増えすぎたクレジットカード一旦整理する

クレジットカードは

この5つを持っていたが👇

所有しているクレジットカード

✅OKBカード(JCBカード)

✅付随したETCカード

✅OKBのデビットカード

✅コスモ・ザ・カードオーパス

✅ヤフーカード

2020年の11月頃からヤフーカードを

利用するようになると

還元率1%でTポイントが付く

<strong>ワシ</strong>
ワシ

ただ普通に支払いをするよりも断然お得にできるわけだ

OKBカードスペック

自分が持っていたJCBカードは

OKBカードと呼ばれるもので

地方銀行が発行するJCBブランドのカード

年会費が1375円となっているが

ETCカードの年会費は無料だ✨

その他の特典としては

海外旅行損害保険が付随しているが

<strong>ワシ</strong>
ワシ

自分は海外に行くことが無いのでメリットが無い・・・

OKBカードのスペックはこんな感じだ👇

カード名OKBカード
国際ブランドVISA、マスターカード、JCB
初年度年会費1,375円(税込)
次年度年会費1,375円(税込)
年会費特典
還元率0.5%〜
海外旅行傷害保険最高2,000万円補償(利用付帯)
ETCカード発行手数料:無料
年会費:無料

こちら公式サイト:一般カード|OKBペイメントプラット (okbpp.jp)

ヤフーカードスペック

ヤフーカードは年会費は無料で

ETCカードは年会費550円となっている

自分の状況から考えると

こちらの方が断然お得だったので

乗り変えたのだった😋

ETCカード

この1枚があれば高速道路の料金所もノンストップでキャッシュレス

ETCとは

ETC(Electronic Toll Collection System:ノンストップ自動料金支払いシステム)とは、自動車に装着した車載器と料金所に設置したアンテナの間で無線通信により料金の情報がやり取りされ、スムーズに通行料金をお支払いいただけるシステムです。料金所で窓を開けて通行料金を支払う煩わしさを解消し、スムーズな通行が可能になります。

車載器料金所に設置したアンテナを通じ料金決済に必要な情報の通信を行う装置です。
ETC車線ETCによる支払いができる車線には、「ETC」または「ETC一般」という表示があります。

ETCカードについて

ETCカードは、ヤフーカードに付帯するETC専用カードです。

ETCカードご利用代金分につきましては、お持ちのカードのご利用代金と合わせてお支払いいただきます。また、ご利用代金のお支払いは1回払いのみとなります。

ヤフーカード、ETCカード

お申し込みにあたって

・ETCシステムをご利用いただくためには、車載器とETCカードをご用意いただく必要があります。

・ETCカードは、ワイジェイカード株式会社が発行するクレジットカードをお持ちのお客様に発行いたします。※名義は本会員様となります。

ETCカード年会費:550円(税込)/1枚あたり

※ETCカードは5枚までお申し込みいただけます。

※複数のETCカードをお申し込みの場合、それぞれのETCカードに対して年会費がかかります。

※ETCカード年会費は、ETCカード入会月の翌月に請求いたします。ただし初年度のみ入会月の翌々月となります。

(例)ETCカードの入会月が4月の場合

初年度年会費は、6月27日のお支払いとなります。
次年度以降は、毎年5月27日のお支払いとなります。

※なお、27日が金融機関休業日の場合は、翌営業日がお支払日となります。

カード会員サービスメニューの右側にある「各種お手続き」より、必要情報をご入力の上お申し込みください。

引用:ETCカード – Yahoo!カード

利用頻度が少なかったコスモ・ザ・カードオーパス

コスモ・ザ・カードオーパスもあり

こちらはWAONポイントが付く

イオン系列店に行く頻度が少なく

こちらは持っていても恩恵が少ない。

ヤフーカードにまとめた方がいい

ということで

ヤフーカードのみを残し

その他のクレジットカードを

解約した

ヤフーカード以外のクレジットカード解約作業へ

コスモ・ザ・カードオーパスの解約

コスモ・ザ・カードオーパスの解約は

どうやらウェブサイトから

解約手続きが可能で

少し苦戦しながらも

手続き完了した👍

解約受付はこちらにありました👇

クレジットカード退会受付 | イオンカード 暮らしのマネーサイト (aeon.co.jp)

OKBカードの解約

OKBカードはどうやら

銀行窓口の受付のみでしか

解約できず、しぶしぶ窓口へ出向く、

ついでにOKBのデビットカードも

一緒に解約した

<strong>ワシ</strong>
ワシ

それなりに解約に時間がかかりながらも解約完了した

忘れていた各固定費支払い先変更作業

コレで財布の中のカードが減り

財布が少し身軽になりました

<strong>ワシ</strong>
ワシ

いくつもカードを持ってるのも管理がめんどくさいからね・・・

解約してから思い出したが🙄❗

OKBカードからNHK受信料

落としていることを思い出したので

こちらも

ヤフーカードから引き落とすように

手続きを完了した👍

こちらNHK支払い方法変更の手続きサイト👇

クレジットカード継続払への変更のお手続き|NHK受信料の窓口

請求書のイラスト

そのついでに自動車保険が🚗

口座引き落としになっていたことに気づき

こちらはまた

自動車保険更新のタイミングで

クレジットカードからの

引き落としにしようと思います🏧

「資料請求」のイラスト文字

忘れてはならない変更手続き・利用可能額増枠

気を付けておくべきことは

ヤフーカードの年間利用額の

上限が100万になっていたので

これを変更しないと

途中から引き落としが

できなくなりそうなので変更したいが

どうやら

発行してから6か月以内の場合は

まだ利用上限の変更ができないようだ

ご利用可能枠増枠のお手続き

お手続きについて

ご利用可能枠の増枠についてはカード会員サービスメニュー内にてお手続き可能です。

※入会後、6カ月以内の方、現在設定されているご利用可能枠が当社所定の上限枠に達している方は、ご利用可能枠の増枠はお申し込みできません。

引用:ご利用可能枠の増枠 – Yahoo!カード

<strong>ワシ</strong>
ワシ

利用から半年後は5月頃なので忘れずに変更しなければ・・・

そんな感じで

悪戦苦闘しつつ

お引越し気分でクレジットカードを

整理する3月終わりごろだった

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました