【お金を増やす力】年金財形代替え案、嫁さん証券口座で運用か?

広告
婿のつぶやき

さて、そろそろ勤め先の年金財形払い込みが

終了し払い戻される時期にいよいよ近づいてきたが

代替え案がいまだにはっきりと決まらない

前回のあらすじはこちら👇

ただ、2月初め頃思いついたのが😮❗

自分の証券口座はつみたてNISA枠で

積み立てしているので非課税

だとすると嫁さんの証券口座を開設して

つみたてNISA枠を使えばいいではないか😃❗

ということを思いつくのだった

こちらは投資信託の見分け方です

代替え案パターン①

問題は積み立てる先がどこにするかということで

2つほど候補が出た

✅一つ目は

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

ここで積み立てるパターンだ

内容を見てみると

純資産(運用規模)789億円あり規模は十分にあり

目安となる50億を超え

短期間で運用終了の可能性が低く

多くの人から期待されている

ということなので問題ない

信託報酬(年間運用手数料)もまずまずで

信託財産保留額、解約手数料関連も無し❗

償還日(運営期間)も無期限ですぐに終わるような

ファンドではないぞ🤗

どこに出資しているのか詳しく見ると

🌍国際株式は24%となっているが🌏

先進国12%、新興国12%の内訳

🌍💳国際債券も同じように24%だが

先進国12%、新興国12%で構成され

見事に分散投資を実現している投資信託である

長期運用先としては非常に優秀なので

ここに毎月数万づつ積み立てするのは

まったくもってアリだ

代替え案パターン②

現在自分の口座で

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

SBI・全世界株式インデックス・ファンド

この2つを積み立てしていますが

自分の口座を全世界株式のみ積み立てに切り替えて

嫁さんの口座で新たに

S&P500を積み立てるのもアリだと考えている

つまりこうするわけだ👇

代替え案②まとめ

自分の証券口座

SBI・全世界株式インデックス・ファンドを毎月積み立てる

嫁さんの証券口座

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドを毎月積み立てる

よく考えてみると

出口戦略で考えていた切り崩し方法は

米国株式の成長率(毎年平均約4%の成長率)

を考慮されているので📈

他の成長率が低いファンドからの切り崩しは

資産が途中でそこを尽きる可能性があり💥

かと言って米国が30年近くトップでいるとも

限らないのでそこは

全世界株式でトップが入れ替わっても補填できそうだ🤗

どちらにしても優良だ

プレゼントをもらって喜ぶ男の子

資産を大量に積み上げた後では遅いので

はじめの一歩は後悔しない選択をしなければならないので

少々プレッシャーだ

しかし、どちらにしても優良なファンドであることは

間違いないのでぼったくりに合うことは無いだろう

最後は好みになりそうだ😏

あまり多くの出資先があっても

管理がめんどくさくなる😫

<strong>ワシ</strong>
ワシ

やはり代替え案②がいいかもしれない・・・

遅くとも4月中には結論が出るかと思います

それまでにさらに別の案が出てくるかもですが

どうなるでしょうかね🧐

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました