まもなく年末、12月のあれこれ

広告
こんなことを考えました

2021年が終了までに半月を切った、今年もなんかイロイロあったが

個人的に大きなイベントはやはり子供が生まれたことだ。👶

出産のイラスト「赤ちゃんとお母さん」

生まれたのは11月なので最近の出来事ではあるが、😐生まれてからというモノ1日1日が非常に長く感じる。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

まだ生まれて1か月も経ってないというのに感覚的には2か月以上たったような感じである。

これから先が非常に長く感じので気が遠くなりそうだが、ある意味退屈しない日が続いているとも言える。

子供が生まれたとか記事にしているが

その他であった出来事をチョイとばかし振り返ってみよう。

広告

ようやく来た、子供のマイナンバー通知書

先日、我が家の郵便ポストの中を見てみると不在表が投函されていた。

🤔「あれ?ヨッメが家に居たはずなんじゃ・・・」と思いながらも郵便局へ取りに行くと🏣🚗💨

届いたのは子供の個人番号通知書だった。11月の子供が生まれた翌日に届け出をしてから2週間近くかかったがようやく届いたようだ。📩

ヤギの郵便屋のイラスト

個人番号(マイナンバー)が発行されるまで2週間近くかかったので印象としては意外と時間がかかるもんだなぁという印象だ。

個人番号が割り振られただけでマイナンバーカードが発行されたわけでは無いが、届いた通知書にマイナンバーカード発行の申請用紙とQRコードがあったので

早速、カード発行を依頼する。

ポストに投函している人のイラスト

あとはひたすら届くのを待つのみだ。

今後さらにマイナンバーカードは様々なカードと一体化していきそうな流れと、今のうちに発行することでお得に利用することもできるので

こういうのは積極的にやっていこう。

政治家の男の子のイラスト(将来の夢)

マイナンバーカードは今後幅広く利用できるように行政手続きの簡素化、身分証明書として、運転免許証との一体化、健康保険証との一体化など

総務省が積極的にマイナンバーカード取得促進の為にさまざまな事業を行っていてマイナポイント事業もその一つで

電子決済サービスにてチャージ(入金)することで最大5000円分のポイントがもらえる大盤振る舞いっぷりだ。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

コレはやらない理由が無いぞ!

子供用証券口座開設を目指して

今のうちにやっておきたいことといえば、子供用の証券口座開設もやっておきたいことの一つである。

銀行のイラスト(お金)
<strong>ワシ</strong>
ワシ

やっておきたいというか、まぁ・・やるのだが

今の子供の世代👧👦🧒になってくると将来的にある程度まとまったお金が必要だろう。特に老後とか・・・

将来設計をする人のイラスト(女性)

現在働いている世代ですら老後の不安はすさまじいものだが、今後さらに少子化が進んで

日本の未来は、もはや税金を納める世代が少数になり年金を受給する人が大半になる事が確定路線だ。そうなると所得税や消費税などの税率はさらに上がり

今から20年後の2040年

<strong>ワシ</strong>
ワシ

特に現役で働く世代は老後の為の資金確保をする余裕が無いくらい高い税率になってそうな予感しかしない。

財布にお金がない人のイラスト(女性)

今後は今以上に資産運用のスキルが必須で、お金を増やす方法を知ってないと貧乏からずっと抜け出せない。そんな状況になるのだろう・・・

時間を忘れてしまった人のイラスト(女性)

今のうちに子供の口座で資産運用をすることで運用期間を長くし、子供が老後の心配をすることのない人生にしてげる事も可能だろう。

日本の人口推移グラフ👇

まぁワシが子供の為に手助けできる事の中で、💴💰お金の事は教えてあげられるのでしっかり教育して自分で考えていく力を付けてほしいと願う。

株式運用は子供の老後問題を解決できる!?

子供がお金で苦労しないためにできる事をリベ大でも紹介されてます。

動画の回答を簡単に説明すると

100万円を全世界株式(VT)で65年資産運用する初期投資100万円・4.8%利回り・運用期間65年

これで2100万円近くまで資産が増加する計算になるので老後問題は解決ですね。👍

株式運用は期間を長くすることで元本割れのリスクを減らし、子供が老後の心配をする必要が無くなり将来苦労することなく生きていけるので

子供への手助けとしては非常にイイ手段だとワシも思う

安心している女性のイラスト

全世界に分散して運用すれば、どこの国が覇権を持ってても問題では無く、人類全体が経済成長していく限り負けは無い。

素晴らしい❗❗

そろそろ変え時か・・・iPhone容量が半分を超える

今ワシが使っている携帯は📱iPhone8(中古)の64GBを使っているが、先日

<strong>ワシ</strong>
ワシ

そういえばこの携帯の容量ってあとどのくらいあるんだっけ??

と思い、見てみると使用済み容量が44GBとなっていて意外と残りの容量が無い事に気づいた。

スーツを着た男性のイラスト(焦る顔)

特にここ数年ブログを始めたことで写真を撮ることが増えているので写真が容量を割と圧迫している感じだ。

他はゲームアプリなどもある程度の容量を使っているが、最も多いのはやはり写真だ。

スマートフォンで写真を撮る人のイラスト(男性・横)

じゃあ、写真消せばいいじゃん

って話なんだが

ワシはイラストを見るのが好きで写真というかイラストを見返すときがチョイチョイとあるので可能であればデータ自体を持ち歩きたいのである。

💁‍♀️「iPhone13の容量は128GB以下の容量が無くなっている」

との事で64GBがいよいよ少ないという時代に突入しているのかもしれない。

考える人のイラスト

とはいえ新品でiPhoneを購入すると10万円近いのでなかなかの費用がかかる。しかしワシは高性能な処理速度や機能は特に求めていないので中古で十分である

<strong>ワシ</strong>
ワシ

そのうちゲオあたりで中古のiPhoneを見て来るか・・・

まだまだ高い中古のiPhone

それにしてもiPhoneは中古品でも意外と値段が付いていて思ったよりも高け~な・・・

中古のiPhone11で約5万

iPhoneSE第2世代128GBで4万

今使っているiPhoneは🔋🔌⚡バッテリーはまだ問題ないので購入はもうちょい先でもいいかもしれぬ

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました