その存在を知らなかったグーグルキャスト
ウチはスカパーアニマックスを契約していた🤝
実家では契約して無かったので
見たこと無かったが
引越しをしてからというもの
文化の違いに驚くことがたまにある🙄
その一つが
衛星放送でアニメ(スカパーで)を
見ていたことだ📺
最初の内は

へ~、スカパー契約してアニメ見てるんだ~
くらいにしか気にしてなかったが
月に1725円の支払いをしている
こんなもんか~(。_。)
と思いつつもほったらかしにしていた(✿◡‿ ◡)

ある日、嫁さんの部屋に行くと
見慣れない機材を取り付けて
テレビで放送してないはずのアニメを
見ているではないか❗❓(⊙_⊙;)

え?それどうしたの?というかどうやったの?

(。´・ω・)ん?エディオンでさ~テレビでアニメ見る方法ないか聞いたら
これくれたよ
それがグーグルキャストだった

わざわざ地上波の放送を録画しなくていい
なんだそれは!?
と思いつつ調べてみると💻
テレビなどに接続すれば
YouTubeやdアニメなどの
おおかたの月額課金サービスもしくは
ミラーリング機能が備わっているもの
であればほとんどの映像を
テレビに映し出すことができる
優れモノだった

マジか、素晴らしいではないかというかdアニメ契約してたのね😅

あれ?じゃあさ、dアニメがテレビで見れるならスカパー要らんくない?これで見たいアニメが見れるし
というわけでスカパーは解約した👋
スカパー1725円なので1年分で
20700円経費を浮かし
dアニメが月額440円、年間で
5280円の支払いなので
実質15420円節約できたぞ
👩💻なんだかウチがどんどんハイテクになっていく👨💻
そんな気分になる瞬間だった😎
- dアニメに放送されたすべてのアニメがあるわけではない
- dアニメの契約をやめると途端に見れなくなる
- dアニメのサービス終了と同時に見れなくなる
- 録画機能がないので見れなくなった時は見る方法が無い
- グーグルキャストがすべての配信サービスをカバーできてない
このくらいが欠点だと思われる
設定の仕方の超簡単

難しい設定があると思いきや
超簡単だった
- テレビとコンセントに差し込む
- テレビの入力切替をする
- セットアップする
これだけです。
驚きなのが説明書が
これだけしか書いてないので
シンプルを突き詰めたと思える説明書だった📝

3のセットアップするを少し詳しく説明すると
- まずグーグルホームアプリをダウンロードして📥
- デバイスを登録して終わり📲
それだけです

つべこべ言わずにとにかく使ってみろ
と言わんばかりの説明書ですなw
しかもこのグーグルキャストに
接続したテレビは
遠隔でテレビを起動できる🔆
たとえば
テレビが起動してない状態で
iPhoneでYouTubeを開いてミラーリング接続
するとテレビが自動で立ち上がり
画面も入力切替済み

テクノロジーの進化は素晴らしいとつくづく感じる
まだ使ったことがない人は
ぜひ使ってみてほしい❗❗
家の中が一気に変わったような感覚になるぞ
ではまた❗😀👍
コメント