入院保険は必要なのか?➨対策すれば必要ではない!?

広告
疑問から学ぶ

深く考えることの少ない保険

半年前、自身の生命保険の変更手続きのために

実家に行った時のことだ

ふと、自分の保険のことは知っているが両親は👩‍🦱👨‍🦰

どんな保険に入っているのだろうか❓

というか保険について理解しているのか❓

そもそも多くの人はどう考えているのか❓

といろいろ疑問に思い、とりあえず両親に聞いてみた

😐「そういえば生命保険っていくらぐらいのやつに入っとるの?」

😦月〇万するやつに入っとるぞ(約1万~5万のあいだ)

え?w高くない?と自分は感じたが💦

様子を見るとどうやら必要なものだから深く考えたこと無い

様子がうかがえた

そういえば自分も結婚する前はあんまり深く考えたことなかったなぁと

思い出した🔰

そんなに要るのか?民間企業の保険

民間企業が提供する生命保険の種類はこんなではないだろうか?

生命保険の例

死亡した場合の死亡保険

病気で働けなくなった場合の収入保険

手術や入院した時の入院保険

がんになった場合のがん保険

などなど

自分の両親は

もしもの時、支払う金銭が無い場合の対策として入る保険

こんな感じで考えていたようです

安心というものを買っているような感覚のようです

しかし日本に住んでいる場合

ほぼすべての人は国民健康保険健康保険に入ってます

入院保険などはこれらでカバーできる場合が多いことをご存知でしょうか?

実はすごい?国民健康保険と健康保険

国民健康保険と健康保険はよく、ぐちゃぐちゃになるので

ざっというと

自営業やフリーランスの人が入るほうが

国民健康保険

会社員の方が入るのが

健康保険

病院に行く場合必ずと言っていいほど提出すると思いますが

この保険によって3割負担で済んでます

これは多くの人は知っていると思います

しかし、高額療養費制度をご存知ですか?

実は自己負担額3割負担は上限があります

これは所得によって差がありますが

ある一定額以上医療費がかかったらその分返金する

という内容です

例えば、がん治療のために入院、手術で合計100万

医療費がかかったとしても上限超えた分は返金されます

そんな金額持ってないという場合は

あらかじめ限度額適用認定証の交付を受けると

病院の窓口で支払う金額が最初から安く済むという方法もあります

素晴らしい制度ですね😆

ちなみに協会けんぽのサイトには

標準報酬月額26万円以下の方
(報酬月額27万円未満の方)

自己負担限度額は57600円と記載がありました

参考高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)より

つまり1か月以内にかかった医療費が

57600円以上かかった場合、超えた分は払い戻されるということです

こんなイメージでいいかと思います

ひと月に100万かかっても約94万返金されます

すべてがこの金額ではないですが

国民健康保険と健康保険はしっかりと自己負担額が

保証されてますし保険について

考える機会をつくってみてはどうか?🤔

もちろん保険が必要な人はもちろんいますし

完全に否定はしませんがしかし考える機会が少なかったり

盲目に😠「保険は必要だ!」😥「入ってなかったら入院したら大変」

と思うことにちょっと待った❗をかけ

一度深く考えてみてはどうか?

何かが変わるきっかけになるかもですよ?

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました