【口コミ・レビュー】代車として借りたホンダ・フィット、その細部まで見てみよう

広告
口コミ・商品レビュー

そういえば、になる

10月頃に我が家の愛車N-BOXを車検に出していた

その間に代車として借りたのが新型のフィットだった。

販売が始まってから3年くらい経つので新型と呼んでいいのか微妙だが😅

一時期は購入候補として考えていたフィット。

フィット|Honda公式サイト

我が家では今年2022年8月頃に車をフォルクスワーゲン・ティグアンからトヨタ・ライズへと買い替えた

この買い替えの時期に候補として挙がっていたのがフィットだ。結果としてライズを購入したので乗る機会が無くなってしまったということで

代車として乗れるならいい機会である。

😏せっかくなので、隅々まで見ていこう。

広告

フィットを貸して頂いたのは「Honda Cars 岐阜県庁前」

今回、新型(?)フィットを貸して頂いたのは「Honda Cars 岐阜県庁前」さん

<strong>ワシ</strong>
ワシ

ありがとうございます

U-Select岐阜県庁前 | Honda Cars 岐阜 (hondacars-gifu.co.jp)

我が家の愛車N-BOXを購入したお店という事で

<strong>ワシ</strong>
ワシ

まぁ、いろいろとお世話になってます。

こちらの店舗は主に中古車販売店となっていてホンダが認定する、いわゆる認定中古車を取り扱っている店舗で

認定中古車は購入する場合に保証が付いているので安心できる材料としては大きいですね。

補足情報

最近になって気が付いたんですが店舗の名前が変わってます。

ホンダの中古車販売店舗の名称は「オートテラス」という名称で、一定の基準を満たしたメーカーを問わない中古車すべてを販売していましたが

2019年11月頃から、名称を「オートテラス」から「Honda Cars・U-Select」へと変更したらしい。

<strong>ホンダ</strong>
ホンダ

ホンダ車であり、修復歴がなく、第三者機関による車両状態証明書が発行されているという3つの条件を満たしたクルマを、今後は「ユーセレクト」として認定する

とのことです。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

つまり、ホンダ車を購入する人が他ブランドの他社店舗で買ってもらうのではなく自社ブランド内で購入させたいってことですね。

フィット・基本情報

ホンダ・フィットの基本情報なんですが

軽自動車を除くホンダの乗用車では最も小型であり、同時期同クラスの他車種と比べて優れた低燃費性能・立体駐車場に入庫可能な車高でありながら広い室内空間と広いラゲッジスペース・シンプルながら洗練されたスタイルなどで老若男女誰にでも適合する万能車であり、きわめて割安な価格も実現したことで空前の大ヒット、コンパクトカーのベンチマークの一つとして評されている。2002年には日本国内における年間販売台数で33年間トップを守り続けたトヨタのカローラを上回りトップとなった。

参考:ホンダ・フィット – Wikipedia

こんな感じだそうです。

ホンダ・フィット(4代目)
別名ホンダ・ジャズ (ハッチバック)(5代目)
中国 : ホンダ・ライフ(6代目)
販売期間2020年2月14日 –
(発表:2020年2月13日)
乗車定員5名
ボディタイプ5ドアハッチバック
駆動方式前輪駆動
四輪駆動
エンジンL13B型:
1,317cc 直列4気筒 DOHC
L15Z型:
1,496cc 直列4気筒 DOHC
LEB型:
1,496cc 直列4気筒 DOHC
モーターH5型:
交流同期電動機
最高出力L13B型:
72kW (98PS)/6,000rpm
L15Z型:
87kW (118PS)/6,600rpm
LEB型:
72kW (98PS)/5,600-6,400rpm
H5型:
80kW (109PS)/3,500-8,000rpm(2020年2月発売型)
90kW (123PS)/3,500-8,000rpm(2022年10月改良型)
最大トルクL13B型:
118N·m (12.0kgf·m)/
5,000rpm
L15Z型:
142N·m (14.5kgf·m)/
4,300rpm
LEB型:
127N·m (13.0kgf·m)/
4,500-5,000rpm
H5型:
253N·m (25.8kgf·m)/
0-3,000rpm
変速機CVT(ガソリン車)
電気式無段変速機(ハイブリッド車)
サスペンション
前:マクファーソン式
後:車軸式(FF)
後:ド・ディオン式(4WD)
ホイールベース2,530mm
全長3,995mm
4,090mm
全幅1,695mm
1,725mm
全高1,515-1,545mm(FF)
1,540-1,565mm(4WD)
車両重量1,070-1,280kg
ブレーキ前:油圧式ベンチレーテッドディスク
後:油圧式ディスク

海外の多くの地域では「ジャズ」という名前で販売している。

4代目フィットからは国産車ではクラス唯一の全輪ディスクブレーキを全車標準装備となり、予防安全装置「Honda SENSING(ホンダセンシング)」の強化も図られた。

フィット・レビュー動画

フィットのレビュー動画を集めてみました。

感想として多いのは、室内は広い。ディスプレイは操作方法がメンドクサイ。質感がちょっと・・・という意見が目立つ。

クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」

ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド

ハンターチャンネル / Hunter channel

carwow 日本語

フィット・レビュー

外観

外装色は「ルナシルバー・メタリック」で合ってるかと思います。

デザイン・カラー|スタイリング|フィット|Honda公式サイト

全体的にスッキリしているという印象が強い

リアも💡LEDライトが使用されているが、全部ではない

給油口はこちらにあります。

ボディーの形状に合わせた形になってますね。

ホイールデザインもワシは割と好き

室内

室内はこんな感じでスッキリしてます。

メーターもスッキリしているがディスプレイ小さくね?

エンジンを起動するとこんな感じです。独特な表示方法だな・・・

ペダルは頑丈そうなパーツで作られてます。

ちなみにライズはこんな感じのペダル👇

アクセルペダルがなんか心もとない

ドアパネルにも収納スペースあり

インパネ周辺

ここにも収納スペースが作られてます。

上にも下にも収納アリ。ただし大きくはない

シフトレバー、ここもスッキリ。充電用のUSA端子もあります

センターコンソールは何もありませんが、オプションでひじ掛けなどをセットできるらしい。

頭上にはSOSコールボタン

リアシート

リアシートはもちろん広めの設計

アームレストなどは無いですね。

膝前も広く窮屈間無し。良き😏

リアシートはこのようにあげることが出来て

両座席とも上げることが出来て、大きめの荷物も載せられます。

トランクルーム

車の大きさの割にトランクも広い設計

シートを倒すとこのようになります。広いね

床下には工具があります。最近の車らしく応急タイヤなどは無し

リアシートはこのように倒れていてしっかり下まで倒れてます。

残念ポイント・シートを倒すとシートベルトを引っ掛ける箇所は無く、シートを戻すとシートベルトが巻き込まれてしまいます。ここは改善が欲しかった・・・

シートベルトの金具がやけにゴツイwwでもリアシートは普通という謎の格差がある。

総括:先代よりも良くなったところは多く、走りにこだわりを感じるが内装の質感は前と後ろで差がある

コンパクトクラスの車では使い勝手の良さはピカイ✨で室内も広い設計で、多くの人から支持を受ける車だなぁと思った。😉

燃費も悪くなく、フロントガラスの見切りも良い。シートの作りも良好で乗り心地も良く不満は無い

<strong>ワシ</strong>
ワシ

これで200万円代なのでお値打ちですね。

ただし、気になるところはやはり、いくつかあった。

マイナスポイント

フロントシート周辺と、リアシート周辺でパネルが異なる素材が使われていたりして質感に格差が見られた。

メーター周りの液晶ディスプレイ💻は表示する情報がごちゃごちゃしているし操作方法もチョイ分かりにくい。

リアシートはグレードによってアームレストがあったり無かったりと差があるようだ。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

シートの質感や走行性能は全然問題無し、というか良い。ここにお金かけた印象だ。

限られた予算での設計である以上仕方ないんですけどね・・・

とはいえ全体的にうまくまとまっていて、ストレスを感じることは無いので良い車であることは間違いない。

販売台数がよろしくないらしいがもうチョイ売れてもいいと思うのだが・・・なぜだ?

ではまた❗😀👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました