【報告】第1種衛生管理者試験、ワシ不合格

広告
婿のつぶやき

先日、第1種衛生管理者の試験を受けるために、愛知県東海市の試験会場まで行ってきて会場までの道を記事にしたワケだが

その12月2日に受験した第1種衛生管理者試験の結果が12月9日に発表されました。

その結果は・・・・不合格となりました。☹

広告

今回はハズレだったと思う

今回の試験はワシの感覚としてはハズレを引いたと思う。

ワシとしては過去問題を4年前までさかのぼったので、それなりの問題は正解できるはずだった・・・

悩む男の子のイラスト

過去問題を取り組んだウェブサイトのページには1年間あたりで2回づつの過去問を提供している感じだったので、ザっと8回分の問題はほぼ網羅していた👇

過去問.comウェブページ

1回の試験で出題される問題は44問あるので、352問は過去問に取り組んだ。🤔内容が被っている問題もあるので300問くらいというところか?

しかし今回出題された問題は今までの傾向と異なり、今まで出題されたことが1度も無い範囲からの問題が多々見られ😱

<strong>ワシ</strong>
ワシ

もちろん、これまで出題された事のある問題もあったのだが・・・

今までは誤りの回答だった選択肢が正しく書かれていたり、逆に正しく書かれていた選択肢が誤った内容に修正されたり

過去4年前の問題までさかのぼっても出題されたことのない修正のされ方が多く、大半の問題がこれまでの傾向とは違う問題が非常に多いように感じだ。

困った顔で働く会社員のイラスト(男性)

参考にしたテキスト📖に記載が無かった範囲さえ出題されていたのでワシとしては厳しい結果に終わった。

しかも自分が得意としている分野の出題が少なく、更に状況が悪かった。

挫折のイラスト

衛生管理者の試験範囲は非常に広く、テキストを見た後に問題に取り組んで思ったのだが

<strong>ワシ</strong>
ワシ

テキスト読んでもマジで意味ないんじゃね?

って思うくらいに出題範囲が非常に広くてどれだけ網羅しようとも出題される範囲すべての問題をカバーする事にかなり無理がある。

方向音痴の女性のイラスト

それゆえに過去問題をひたすらに取り組んで出題傾向を掴み、100点を目指さずに各分野を60%くらいは回答できるように満遍なく問題を解いて覚えていったが

過去にない問題を出されると途端に分からなくなる。

勉強が分からない男の子のイラスト

ワシは過去4年間の問題に関しては正解率95%を取れるくらいにまで取り組んだが、それでも今回の試験は不合格になってしまったので

<strong>ワシ</strong>
ワシ

今回合格した人はかなりスゲーと思う。

年々減少する合格率

衛生管理者の合格率は年々下がっている傾向にあり、直近の傾向もこれまでに見たことない問題を出題する傾向にあるようで徐々に難易度が上がっている

第1種衛生管理者の合格率は50くらいとされているが危険物乙4は40%なので若干だけ合格しやすい程度にとどまる

しかし衛生管理者の合格率は年々下がり、ここ数年は45%以下になってきている。👇

衛生管理者は安全衛生技術試験協会が主催する資格の中では割と合格率が低い方に分類されるようです。

どこでも使えて幅広く使える資格・衛生管理者

まぁ、半分以上は不合格になるワケなのでそれなりに勉強が必要なのは間違いない資格だと言える。

運転免許証のイラスト(男性)

今回はダメだったが次回もやってみようか・・・

必要に迫られてないし将来的に必要なのか分からんが

年に何度も試験が行われているので気軽に受験しやすい資格で幅広く使える資格なので優秀な資格だ。

ではまた❗😃👍

2回目も挑戦しました、その結果がこちら👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました