先日、🦁リベ大を見ていると改めて複利の凄さを知ることができる動画がアップされてました。😮❗
複利と言う仕組みがすごいのは投資をやっているとさまざまな場面でよく聞くと思いますが👂
ただ、凄いとはよく聞くけど🤨どれほどの💣インパクトがあるかイマイチ実感が無い🤔、そんな方も多いのでは?と思う
なので先日リベ大で紹介していた内容を紹介していこうと思います。
今日紹介する内容はこちらで紹介されてます👇
計算方法の基礎・単利式と複利式
Ⓡ楽天証券が運営するトウシルに分かりやすい解説があったので引用します。📖
まず、計算方法には単利式と複利式があります。
単利式は運用している元本に対してのみ、毎年同額の利子が付きます。運用元本の額は永遠に変わらず、利子も年利が変更にならない限り、永遠に変わりません。
複利式は運用している元本に、年々増えた利子を元本に組み入れてまとめた分に対して、利子が付きます。そのため、運用元本の額は毎年大きくなり、大きくなった元本を運用するので利子の額も比例して、毎年大きくなります。
単利式=1万2,500円 vs 複利式=1万2,761円 この結果、5年間で261円の差に!
元本が大きくなればなるほど、単利式と複利式の違いは顕著ですね。
✅図解のように預けた分に対してのみ利息が付き、毎年同じ利子額しか増えていかないのが単利式
✅預けて増えた分の利子も利息計算して、毎年もらえる利子額が増えていくのが複利式
投資では複利が基本
仮に、100万円を2%で単利計算した場合と複利計算した場合の違いをグラフにするとこのようになります。👇

30年間で20万の差が出ます。それゆえに複利で運用する場合は長期運用するほど🉐メリットが大きくなり
2%で計算しましたがコレが5%や6%などもっと大きい金利だった場合、上の2つの差はさらに拡大します。↗↗
投資の世界では配当金を🧱💰再投資して複利効果を発生させることでお金持ちの道のりを短く🤏することができるわけですね。
投資の原則・リスク=リターン
ただ、これを聞いて

言っても30年も運用してそれくらいしか増えないじゃん・・・もっと利回りのいい投資先に投資すれば爆益じゃん
って思うかもしれませんが
投資の世界ではリスク=リターンが絶対的な原則です。
100万円を元手に1年で200万つまり💴💴2倍にすることもできるけれど、反対に100万円が50万つまり2分の1に元本割れする💸リスクが同時に発生するわけです。

この場合、100人いるうちの半分は利益を出し、残り半分は損をするのですが現実はそんなに簡単ではなく🙅♂️
実際は手数料などの関係で100人いるうちのたった数人だけが元本を2倍にできて💰💰、残りの多くは元本割れをするという厳しい現実があります💸💸
とは言え、リスクの取り方は人それぞれで耐えられるリスクの高さも人それぞれです。
😤ちょっと高めの利回りが丁度心地いい人も居れば、😥安定的に分散して盤石な利回りでないと不安な人も居ます。
投資を経験して自分に最も合った運用スタイルを目指すことがお金持ちの第一歩になるでしょう。👍
複利効果の実例「家庭の金銭学」
ここで1つ面白い話があります。
「家庭の金銭学」と言う本に複利の実例のような内容が紹介されています
🧑ジャックと👧ジルの話です
🧑弟のジャックは18歳から働き始めて毎年50万づつ積み立て投資を始めました。
18歳から26歳までの8年間だけ積み立て続けて400万、あとは追加せずそのまま放置。
🧱🧱🧱🧱🧱🧱🧱
👧姉のジルは26歳から働き始めて毎年50万づつ積み立て投資を始めました。
26歳から65歳まで40年間継続し、投資金額は2000万。
🧱🧱🧱🧱🧱🧱
さて、ジャックとジルは全く同じ商品に投資をしている。仮にS&P500に投資しているとして年利は10%としましょう。👆
✅ジャックは18歳~26歳の計8年間で400万💰💰💰💰
✅ジルは26歳~65歳の計40年間で2000万💰💰
65歳時点でどちらが多くお金を持っているでしょう??
正解は・・・
なんと🧑ジャックです❗❗
🧑ジャックの投資口座は2億5878万
👧ジルの投資口座は2億2129万
ジャックの方が3700万以上多く持っています
時間の差は簡単に埋めることが出来ない
このことから言えるのは🕘時間の差🕒を埋めるというのは超ハードだという事です。
姉のジルより8歳早く投資を始めたというだけで圧倒的なアドバンテージがあったということで、早く始めた方が圧倒的に複利が効くんです。

年利10%を想定して、65歳までに1000万貯めようと思うと
30歳の人は35万5800円投資すれば良いですが💦60歳の人は620万9200円投資する必要があります😰しかも投資期間が5年しかないとリターンのブレがかなり大きいです。
投資において最大の敵は「今日この時から投資を始めない事」です。
ルールを知らず始める投資はルールを知らずスポーツすること
とは言っても、🕳罠が多い投資の世界は右も左もルールも分からない状態で飛び込むのはおススメしません。🙅♂️
泳げない人に泳ぎ方を教えずに😠「とにかくプールに飛び込んで100メートル泳いで来いっ!!」って言ってるようなもんです。
⚽サッカーで全くルールを知らない人をピッチに🏃♂️立たすほど無謀なことは普通しません。
同じようにルールを知った状態で運用する投資📊する場合は罠を避けられますが、ルールを知らずテクニックだけを聞いて始めた投資では👨💼プロが仕掛ける罠💣を見破る事だってもちろんできません

ここで言う罠とは手数料👌💸だったり、運用内容の違い📝だったりしますが長くなるので割愛します。
複利の力を解説しましたが参考にして1日でも早く投資を始めて自由への一歩を踏み出す人が増えるといいなぁと思います。
ではまた❗😃👍
続きでお金の使い方について記事を書きました👇
コメント