こういうことは大々的に言ってくれない
多くの人は、なじみないであろう後期高齢者医療制度、なにせ該当するのは
75歳以上の人が対象だからだ❗❗
🤔❓国家が運営する医療保険制度はいまどうなろうとしているのでしょうか?
結論ですが👇
個人の負担する額が増えようとしてます😱

なぜメディアは大々的に言ってくれないのでしょう?
それはいろいろな利権や政治がかかわっているからだと自分は予想します🤛
後期高齢者医療制度の負担額
多くの人は健康保険や国民健康保険🔖この二つに入っている人が多いと思います。
この二つは受けられる保証がほとんど一緒で
✅窓口負担が3割で済む👈これは多くの人は知っていると思います

後期高齢者医療制度では
✅窓口負担が1割で済む🎈となっています。
ちなみに現役並み所得者は3割です
しかも高額療養費制度も使えて
多くの場合は10万を超えた分は医療費がかかりません✨
75歳を過ぎると多くの人が収入が年金になるでしょう💦
高齢になれば病気になる確率が高くなります↗
収入も限られるので
高齢になっても困らないように制度が整えられています

素晴らしい国ですね😎
この後期高齢者医療制度が今
窓口負担が1割➨2割に変更しようとしています😨

政府の事情
日本という国は借金大国というイメージ💭がありますが
実はこの借金半分近くは日本銀行から借金していて、日本銀行は政府が管轄しているので実際は借金に該当しません❌

言うならば、🏡家庭内で奥さんからお金💰を借りている状態でその家の家計的には資産は減っていないという状態ですね
なのでお金がありそうなんですが
政府の出費が年々増加し💸
税収よりも支出がかなり多くなりつつありこのままいくといずれ破綻してします🤦♀️🤦♂️

少子高齢化社会を迎え、税金を納める労働者が減り今のまま運用し続けると国家予算が底をつきます😇
そこで少しづつ税収を増やせるところから増やしていき、高年収の人から年末控除をなくす、増税する、個人の負担を増やす等の法律改正を実施中というわけですね⚠⛏🛠
そこで今回

後期高齢者医療制度の窓口負担額を国民に少し負担してもらおう。窓口の支払いを1割から2割でどうかお願いします!
というわけですね
しかし現在の選挙投票率は高齢になるほど高く高齢者の負担が増える政策をすると選挙で勝てなくなる可能性を高める恐れがあるので

政治家もうかつに大きな声で言えないのでは?
と自分は考えます
どう対策すればいいのか
このような制度改革があると

収入保険に入りましょう❗

医療費保険に入っておくのが一番いいですよ❗
という勧誘を聞くようになります
個人的には若いあいだに貯蓄するのが💴もっとも効果があると思います
国家が保険制度の維持が難しいものを一民間企業がカバーできるはずないですし
健康保険制度は税金も投入されているからこそ維持できてた仕組みです👍

なんというか・・・制度を変えられるとまだ現役期間が10年ほどある人なら対策はできますけど、まもなく定年を迎える、貯蓄を持たずに年金をすでに受け取っている人は苦労します・・・😥☔
なにせ現代のように情報を得られる媒体も無かった時代に🤷♂️🤷♀️
終身雇用を信じて国家に任せたあげくに豊かな老後を迎えられない🙅♂️🙅♀️という厳しい現実を突きつけられる😥
非常につらいと思いますがお金を得る方法は現在たくさんありますので💱ブログ、せどり、プログラミング、お店を開くなど手段が無いわけではないので
頑張ってこれからを生きていきましょう!
ではまた❗😃👍
コメント