【株式の基礎】優良投資信託を見分けるために抑えるべき4つのポイントについて解説

広告
企業

ぼったくり投資信託に要注意

2020年コロナショックをきっかけに📉投資を始めている人が増えているとか・・・

いざ投資信託を始めるのはいいが🏃‍♂️💨

びっくりするくらいのぼったくり投資信託があるので間違ってもその様なファンドに長期にわたってお金を預けてしまわないように🙅‍♂️したいところだ😨

というわけで

投資信託を選ぶにあたって抑えるべきポイントを紹介しよう

リベラルアーツ大学、両@長がいうには🦁控えめに言って9割がゴミ💣ファンドなんだとか

<strong>初心者</strong>
初心者

ファンドって何?

そんな人はこちらで

✅インデックスファンド、

✅アクティブファンド

について説明してます

こちらでは口座開設の流れを紹介してます👇

広告

投資信託チェックポイントは4つ

投資信託を選ぶうえで見ておくといいところが👁‍🗨4つある。その4つとは次の通りだ

投資信託チェックポイント
  1. ✅信託報酬
  2. ✅償還日
  3. ✅純資産
  4. ✅トラッキングエラー

投資の用語ばっかりなので説明していこう👆

信託報酬

✅まず、信託報酬(^人^)

これはファンド運用している手数料のようなもので基本的に年に1回払わなけばなりません💁‍♂️

個人個人がそれぞれ出資した運用資産の〇%💰💴支払うわけですが

この信託報酬が要注意で

💁‍♀️例えば200万投資信託に出していた場合信託報酬が0.1%であれば2000円の手数料を年1回支払えばいいわけですね

投資信託の信託報酬目安

インデックスファンド  0.08%~0.3%

アクティブファンド  0.3%~0.7%

このくらいが適正なところでしょう👆

たまに、信託報酬2%と書かれたファンドを見かけますがかなり高いです😱

なにせ、200万出していたら4万も手数料で取られるわけですからね💸

<strong>ワシ</strong>
ワシ

もしも、投資信託で得られるリターンが4%だとしても手数料が3%もしていたら、結果1%しか増えないわけですからね

200万投資信託に出して210万に増え、手数料分4万引かれて

結果、206万になってしまうわけだ💸💸

<strong>ワシ</strong>
ワシ

資産評価がマイナスの年だってあるんですからこれではいつまでたっても全く増えていかないですよね。ちなみに優良ファンドであればあるほど信託報酬は低いです

ちなみにSBI証券の優良ファンドがこんな感じだ👇

これはSBI証券の画面で、赤で囲った部分信託報酬が0.0938%程度と書かれてます

<strong>ワシ</strong>
ワシ

その他に信託財産留保額なし解約手数料なしとあるのでパッと見すでに優良ですね

ちなみに信託報酬が高いものは、こう書かれていたぞ👇

<strong>ワシ</strong>
ワシ

信託報酬が1.7%って優良ファンドの20倍やん( ^ω^)・・・

ちなみに銀行窓口に投資信託のチラシがあったので見てみたら手数料2%のぼったくりなモノしか無かったので注意しましょう👆

償還日

✅つぎに償還日だψ(._. )>

償還日とはそのファンドがいつまで運用されるかが書かれていて📝

長期で運用する人はもちろん無期限と書かれたファンドが良いでしょう👆

<strong>ワシ</strong>
ワシ

投資は長期で運用した方がプラスになる見込みが高いので無期限が必須ですね💁‍♂️

長期でやるつもりなのに償還日がある場合

何があろうとも積み上げた資産が記載された償還日に強制的に払い戻されてしまうわけですね

<strong>ワシ</strong>
ワシ

償還日間際のファンドなんて運用側もテキトーになりますよね?どうせもうすぐ終わってしまうわけですから(っ °Д °;)っ

ちなみにSBI証券は、ここに償還日は書かれているぞ👇

<strong>ワシ</strong>
ワシ

このファンド、しっかりと償還日は無期限となってますね

純資産

純資産とは何か?

これはそのファンドに、どのくらい資金が集まっているか💰表していて、これも金額が大きいほどいいです

みんな期待してお金を出してるわけですね😊

ファンド
ファンド

日経平均値と同じような感じで集まった資金を運用するからみんな出資してね~

って言って

結局全然お金が集まらなかったら💸💨短期間で運用が終わってしまう可能性があるので注意しましょう。

運用始めたてのファンドも注意しましょう

<strong>ワシ</strong>
ワシ

純資産が10億円と書いてあるとなんかすごそうですが投資信託では全然大したことなくて🤷‍♂️だいたい30億円以上あればいいでしょう

あくまでも目安ですが・・・😓

115955百万円と記載されているのでSBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドには

資金が1159億5500万集まってるわけですね

<strong>ワシ</strong>
ワシ

かなりの資金が集まってますね

こんなのも見つけたぞ

純資産が12億2200万コレはファンド規模としては全然大したことないです😅(︶^︶)

トラッキングエラー

✅最後にトラッキングエラー

これは目標とする指数とどのくらい違うか表していて指数と完全に一致することはどんな優良ファンドでも難しく

なぜかというと

運用している会社にも取引している人の人件費や運用コスト少額ながらもどうしたってかかるからです💸

<strong>ワシ</strong>
ワシ

優良ファンドであれば限りなく0に近いはずです

優良ファンドの一例ですがこんな感じです

こちらはSBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

の画面ですが限りなく0に近いですあまり優良ではない一例も貼っておきます

割と数値が高い一例ですね

目標指数が無い場合、トラッキングエラー0はあるかも?

隠れコストに気をつけろ

投資信託を選ぶポイントを紹介しましたが実はまだあります

それは隠れコストです🌚

大きなポイントは上で紹介したところを押さえれば多くの場合は、ぼったくりに合いませんが

実際購入した後で判明するコストがありそれは

投資信託の信託報酬目安
  1. 売買委託手数料  取引の際に支払う費用
  2. 有価証券取引税  取引の際に発生する税金
  3. その他費用    有価証券などの保管費用や監査費用など

これらはファンドが実際に運用した際にかかった費用を運用報告書の中で事後報告する形となっているため

事前に把握することが難しいです🤷‍♂️

<strong>ワシ</strong>
ワシ

隠れコストは過去の実績から知る以外に無く最新の運用報告書を閲覧し「費用明細」などを確認しましょう

ちなみに

投資信託で積み上げた資産をどうやって効率よく💰🧱取り崩すかはこちらで説明してます👇

これらのポイントをおさえて投資信託先を選び自由を目指しましょう🏃‍♂️💨

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました