数か月前だったか?
ワシの知り合いに株式取引について話していると、どうも微妙に話がかみ合ってないというか・・・どうやって株を購入するかの話で持っているイメージが違うと感じた
どうやら、株式購入する行為は
会社から直接株式を買っていると理解してたようで

株取引をしてない人はこのような理解をしている人が多いのでは?
と思った
そこで現在行われている株取引についてその実態としての構図を説明しようと思う
株式取引は大抵、会社から直接株式を買っていない
冒頭でも触れたが
株式取引する際に多くの人は
😎「買い付けした株式は📥会社🏢から直で発行された株式を買っている」
と思っている人がいるのではないだろうか?
実は多くの株式取引はそういう構図になっていない🙅♂️

日本🎌の株式取引は基本的に上場した企業の株式しか取引していない🙅♂️
株式会社という組織はたくさんあるが
全ての株式会社という組織から株式を買うことはできない

一般に株式取引できるのは上場した企業の株式のみで
✅👆例えばテスラのCEOであるイーロン・マスクはテスラ⚡のほかにスペースX🚀という株式会社も経営しているが
こちらは株式会社ではあるものの上場していないのでスペースXの株式を通常、買うことはできない
私たち一般人が証券口座を開設して取引できる株式とは
東京証券取引所などの取引所で公開オークションを開催して売りに出されている株式を買っているだけで多くの場合、実は会社から直接発行された株式を買っているのではないのである
新規公開株(IPO)を購入した人が会社から最初に直接株式を買った人である

新規公開株(IPO)という言葉を聞いたことは無いだろうか?
新規公開株(IPO)を発行するという行為は株式会社の資金集めの方法で

✅👆例えば:トヨタ自動車🚗が1株5000円で10000株発行した場合、トヨタは自動車は5000万の資金を調達できるわけだ
公開オークションで誰かが売りに出した株式ではなく🙅♂️
会社が最初に発行した株式を直接買った人がいるわけだが🙋♂️
それが新規公開株を購入するということである
その後、最初に新規公開株を買った人がのちに自分が買った時よりも高値で株式を売りに出していて
それを買っている人が居るだけ、という構図なのだ

言ってしまえば、多くの株式取引とは会社が発行した株式を合法的に公開オークションを開催して売買しているだけなのだ
売りに出されている株式情報は板から見ることができる
日本の株式取引📊では基本は100株単位で取引しています。

100株で1単元と呼ばれていて
実際に株式取引をするとき、板と呼ばれる画面があるが下の図はトヨタの板情報だ👇

この場合、1株8128円で売りに出されている株式が6500株あるということで
65単元の売り注文が出ています。
この65単元が1人の人物がすべて売りに出しているのか?それとも複数の人物が合計で65単元、売りに出しているのかは分かりません

逆に、1株8119円で買いたいと言っている注文が100株分あります。
つまり1単元の買い注文が出ていて、誰か1人の人物が8119円で100株買いたいと言っている状態ですね👇

この板の場合で言うと株式取引は
もっとも安い金額で8128円で売りに出されているので
8128円で買う人が居なければ売買が成立しません🙅♂️

8128円で買いたい人が名乗り出てくれれば取引成立で売買が完了。🙌
株式取引チャートには現在8128円で取引中と出ているというわけです

新規公開株(IPO)は抽選でしか買えない
ちなみに新規公開株が新たに発行されるときは抽選をして当たった人が買えるらしく🤔
✅👆例えば:株式会社が新規で10000株発行する時に証券会社ごとで株を割り当てられていて
開設している口座の会社内で投資家に抽選者で分けられるようです😮
と言う感じで株式取引は行われているのが現状だ👍
意外と分かってない状態で株式取引している人も多いのではないだろうか?
この説明が分かりにくいかもだが
理解できた人が居れば幸いである

ワシの知り合いで分かってなかった人は理解してくれただろうか( ^ω^)・・・
ではまた❗😃👍
引用させていただいたサイト:やさしい株のはじめ方 (kabukiso.com)
コメント