先日、かなり久々に映画館へ行ってきた。🎞🎥
何を見に行ってきたかと言えば「マトリックス レザレクションズ」だ。
マトリックスはこれまでに3作品の映画として上映され、それまでのアクション映画としての常識を塗り替えたと言っても過言ではないと呼べるほどの影響を与えた作品だ。
1999年に第1作目「マトリックス」が公開。

その後、続編として2003年に「マトリックス リローデッド」「マトリックス レボリューションズ」が公開


そして今回2021年に「マトリックス レボリューションズ」の後を描いた「マトリックス レザレクションズ」が公開されたわけだ。
まぁ、ぶっちゃけた話

なんでこのタイミングで続編??他に製作する作品が無かったのかな?
と思いつつも、とはいえ今回の「マトリックス レザレクションズ」の内容が前回3部作その後の話となると内容が気になる。

なにせ、主人公が命を捨てて、ついにやってきた平和な世界がどうなったのか気になるし・・・
そんなこんなで映画を見てきたのだが、感想としては

ああ~そういう感じでその後の世界を描くのね~
って感じで、それなりに楽しめたが特別に驚きや衝撃などは・・・まぁ、無かったなぁ~という印象だった。
マトリックス レザレクションズ予告
全体的に1作目のオマージュのような内容が多い
映画が始まった時は

ああ~1作目の回想的な感じでやっぱり始まるのね~
と思ってみていたが、映画が終わってからどんな内容だったか🤔思い出すと
第1作目の回想シーンやオマージュしたような演出が多用され、正直言って映画の半分くらいが第1作目と被っているようなところが続いて

ずっと見ていると
😑「え?見覚えのあるシーンばっかりでなかなか話進まねーな・・・」
と思ってしまった。

後半になってようやく、現実の世界に戻ってくる(帰ってくる?)ワケだが時間の都合もあるせいか?後半の展開はトントン拍子で進み、展開が早くてよく分からない内容がチョイあった。
続編製作ありきなラスト
まぁ、続編1作目という事もあるのでしょうがないが、ラストのところは

ついに脱出した2人!これからようやく物語が始まる!!みたいな終わり方をした。
😯「とりあえず今ある問題は解決したけど、その後の世界はどうするのよ??」
という終わり方なので

みんな~!人気があれば続編が作られるぞ!続きが見れるんだよ~
感が否めなかった。

あと、前作は公開が2000年代という事で

当たり前を疑え!!真実を目の当たりにするんだ
みたいな哲学的な内容が斬新だったけど
2021年の現代においては、なんだかフレッシュさというか・・・なんか今までの考え方が変わった、みたいな衝撃は感じられない印象でした。
スポンサーからの提供があって初めて映画が製作できる
第1作目の「マトリックス」でも

彼は本物の救世主だった。その後も機械VS人間の戦いは続くっ!!
みたいな終わり方だったので、第1作目と基本的には同じ展開で終わったとも言える。
映画というものは人気があれば続編を製作するのは既定路線なので続きが気になる終わり方をしなければならない。
そうしなければスポンサーから製作費を徴収するのが難しいからだ。

より多くの人が映画を見てくれるからこそ企業は広告費としてお金を提供するので、そういった事情もあるので様々な事情によって続編は作られる。
とは言え、その後の話としては一応理解できる
イロイロと批判的な感想を書いてしまったが💦
その後を描いた続編としては納得いく世界観が描かれていて
🙄「なぜ主人公が生きているのか?」などの辻褄合わせや、あらすじ内容に関しても

おお~そういう感じでマトリックスの世界が続くのね
と感心した。
しかし、前3部作が凄すぎたのか今回の映画を見に来た観客の期待値が高すぎて、予想を超える衝撃的なモノはやはり薄かったように思える。

映画としてはよくできてると思うが、💻コンピュータープログラム系の話や👨💻電脳的な世界観が強く
🤷♂️つまりどういう事を言いたいのかチョイチョイ分からん部分が多く、ある程度あらすじを知ったうえで見た方が見返したときに面白く感じる作品かもしれないと思うワシなのであった。

マトリックスは今から20年近く前に公開された映画の為全く知らない人も居るかもしれないが、そんな人はぜひ第1作から見ていくと今回の映画は楽しめるのではないだろうか?
というか
「マトリックス レザレクションズ」は第1作目のオマージュ的な内容が多いので、逆に知らないと終始???な事になる予感がする。
ではまた❗😃👍
コメント