【試乗・メルセデスAMG、A45S】日常を変える圧倒的な走り。パフォーマンスの高さは維持費の高さ?

広告
企業

さて、先日記事にしたがメルセデスAMGが販売するAクラスの最上級モデルA45Sの試乗する予定だったが予期せぬトラブルで試乗できず

後日に車を1日中試乗する機会を頂き、今回じっくりA45Sを試乗することが出来ました。

広告

訪れたのは、メルセデス・ベンツ岐阜

こちらの店舗「メルセデス・ベンツ岐阜」は岐阜YANASE本社と併設されていて、AMGパフォーマンスセンターとなっている。AMGに専門的な知識を持ったスタッフが対応してくれるようです。

試乗車も豊富に取り揃え、希望に沿った車種を試乗できます。

忙しい中、貴重な時間を作ってくださってありがとうございます。🙇‍♂️

メルセデスAMG・A45S、基本情報

まず、A45とは何ぞや?

っていう人はきっと少ないと思いますが

メルセデス・ベンツAクラスはエントリーモデルに位置づけられるハッチバック型のコンパクトカーである。そのメルセデスベンツが販売するW176型Aクラスから販売開始された最上級モデルである。

Mercedes-Benz A 180 Sports (W176) front.JPG
メルセデス・ベンツ・Aクラス(3代目)
W176型

日本では2013年7月1日から販売開始され、最高出力360PS最大トルク450Nmのハイパワーを持つAMG 2.0L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載している。

45という数字の由来は最大トルク450Nmが由来とされている。

Mercedes-AMG A45 4MATIC (W176) front.JPG
メルセデス-AMG A45 4MATIC(日本仕様・後期型)

販売当時、市販されている排気量2.0Lの車の中では世界最強と言われたほどのエンジンと言われたほどで

価格も相応に通常モデルが350万ほどであったが、A45は650万とおよそ倍の価格設定であった。

その後日本では2018年10月18日からフルモデルチェンジ(W177型)。

Mercedes-Benz A180 (W177) front.jpg
日本仕様 A180 スタイル フロント
Mercedes-Benz A180 (W177) rear.jpg
日本仕様 A180 スタイル リア

フルモデルチェンジによってメルセデスAMGのラインナップも追加され

  • Mercedes-AMG A 35 4MATIC
  • Mercedes-AMG A 45S 4MATIC+の2モデルになり

✅A 35は2.0L 直列4気筒ターボエンジン最高出力306PS、最大トルク40.8kg・m

✅A 45Sは同じ2.0L 直列4気筒ターボエンジンながら最高出力421PS、最大トルク500N・mとさらにパワーアップ

新車価格もW176型よりも100万ほどそれぞれ増えた

世界一*パワフルな2.0ℓ直列
4気筒直噴ターボエンジン(エンジン型式:M139)

Aクラス 2.0ℓ直列4気筒直噴ターボエンジン(エンジン型式:M139)

2.0ℓ直列4気筒直噴ターボエンジン
(エンジン型式:M139)
最高出力:310kW(421PS) / 6,750rpm
最大トルク:500N・m(51.0kgf・m) / 5,000~5,250rpm

そして今回の試乗はメルセデスAMGが販売するW177型AクラスのA45S 4MATIC+・最高出力421PS、最大トルク500N・mのモデルを試乗させていただくというワケだ

AMG購入についてはこちらでも記事にしてます👇

A45S・レビュー動画

試乗レビュー動画は前回の記事にも掲載してますが一応載せておきます。

ほとんどの動画で「コレはヤバい」という感想が目立つ

LOVECARS!TV!

bond Channel

ロペライオチャンネル

A45S詳細レビュー

外観

車を借りた日はあいにくの雨☂となってしまいましたが、車自体はやはりカッコいい!!

迫力が凄いぞ

イカツさと迫力が強く、ただモノじゃない感がとにかくスゴイ

スッキリして滑らかなフォルムですね。

4本出しマフラーが凄めの迫力を演出する

ボディーカラーは全部で7種類あります。

ポーラーホワイト(無償カラー)

サンイエロー(無償カラー)

デジタルホワイト(無償カラー)

コスモスブラック(無償カラー)

デニムブルー(無償カラー)

イリジウムシルバー(無償カラー)

マウンテングレー(無償カラー)

カラーはすべて無償だけど似たような色合いが複数あるな・・・シルバーっぽいのが3種類あるぞ??

🗝カギはこのような感じで、AMGのロゴもしっかり入ってます

メルセデスの四輪駆動を表す4MATICのバッジ

赤いキャリパーがカッコいい、ブレーキローターが超デカい

免許証と比較すると2倍くらいの大きさ💳💳

リアのブレーキローターもAMGの刻印入り

何とビックリ!小指すら入らぬ隙間。取り付けるホイールは注意しないと付けられない可能性がある

ヘッドライトはこのように💡光ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-115.png

リアのハザード点灯💡

メルセデスの大きな「スリーポインテッド・スター」の上にカメラがある

グリルの中のラジエーターがよく見えますね。

気になったのはフロントのインテーク、運転席側にはラジエーターが見えるけど反対側は何故か埋まっている

車高は拳1個と半分も無いくらいの低さ

カッコいい4本マフラー

AMGのロゴもしっかり入ってますね。

まさかと思い覗いてみると4本だしではなく実際は左右それぞれ1本づつの2本マフラーというダミーだった

下から確認しましたが完全に配管が1本しか出てませんね・・・

室内

💺バケットシートタイプのシート。AMGパフォーマンスパッケージに付いてくる「AMGパフォーマンスシート」付きの車両です

サポート性が非常に良く、高速で走っていても体がブレないですよ

手動ですが座面の延長をすることもできます。隙間にゴミが入りそう・・・

フル液晶画面とアルカンターラ素材🧶のハンドル

ドアパネルはこんな感じで高級感があるぞ

なんと驚き、♨シートヒーターに🌀ベンチレーターが付いている!!バケットシートながら快適だぞ。

ペダルは吊り下げ式、金属製のフレームも付いている

ボンネットオープナーはアクセルペダルの上にある

センターコンソール周辺

ナビはこのパッドを触ることで操作できます。パッド部分は押し込むことが出来てクリックできます。

ここは手の手根を乗せられる

ちなみに手根とは・・・👇

ひじ掛け部分は収納スペースです。

両開きのタイプで中にはUSBタイプCが2口あります。⚡🔌🔌🔋

 ドリンクホルダーとワイヤレス充電、さらにUSBタイプCもある

ドリンクホルダーはこのように大きさを調整できる工夫された形状になってます

シャッターも付いていて必要なければ隠すことの可能

ルームミラー周辺は各種ボタンがあり、SOSボタン、サンルーフ操作トリガー

サンルーフが大きめで開けると室内がかなり💡明るくなる

グローブボックスはまずまずの大きさ、ETCも付いている

助手席に何か置いてあるな、と見てみるとハンドライトがありました。🔦

ライト操作はダイヤル式で、隣にはパーキングレバー

<strong>ワシ</strong>
ワシ

液晶メーターの演出かっこよすぎか・・・

アンビエントライトはナビから操作可能で非常に多くの種類を選べます。ただし操作方法がよく分からなかったw

昼間はほとんど見えないですね・・・

ハンドルにも液晶の操作ボタンがあり、機能の割り当てできる幅が広い

ダイヤル部分は走行モード切替が可能でスイッチを押せばカスタムモードになる

<strong>ワシ</strong>
ワシ

エンジン始動音も良い音してる♪

リアシート

リアシートを見てみましょう

リアはかなり広めの設計

窮屈感は無い

足元も広めで、👩🧑👨大人3人乗る場合ならこのくらいの車で十分ですね。

フロントシートの存在感がある

後ろからだと視界が遮られる部分が割と多い

シートベルトのバックルがゴツイんよ

エアコン吹き出しが2つと充電用のUSBタイプCが1口

アームレストはこんな感じ

🧃🥛ドリンクホルダーも付いていて、各大きさに対応した設計が嬉しい

シートは倒すことが出来る

さらにシートを取り付ける金具に工夫があり、金具を立てるとシートを立てることが出来る。

思ったよりも角度が急になった。

トランクルーム

トランクルームはこのクラスでは標準の広さ

床下にはイロイロと敷き詰められていてモノは入らない

ウーファー?らしきスピーカー?がある

エンジンルーム

この車の心臓であるエンジンを見ていこう

メディアでも見るようにギッチギチに入っていてほとんど隙間が無い

エンジンは車軸よりも前側に付いているように見える。重心がどこなのか分からないが・・・

ハンドメイドby R?bed M?lyさん。読めませんw

免許証を置いてみたが、エンジンデケー!!

非常に大きなタービン。これが400馬力を発生させるタービンか・・・

免許証を置いて比較、2倍くらいあるぞ

エンジンの隣にはバッテリーやら吸気口、ヒューズボックスが目一杯。

バッテリーの端子はこの赤いところにあります。

A45S 見積もり

見積もりも前回の記事で掲載しているが

Aクラス・AMG45S

サンルーフ、アドバンスドパッケージ、AMGパフォーマンスパッケージなどのオプションを付け見積もりを作って頂いた

パッケージの概要
  • AMGアドバンスドパッケージ(25万くらい💸)・・・✅速度リミッターの設定が250km/hから270km/hに変更、✅AMGパフォーマンスステアリング(本革/DINAMICA)、✅AMGパフォーマンスシート、✅AMGパフォーマンスエグゾーストシステム、✅harman/kardon®ロジック7サラウンドサウンドシステム、主にこれらがセットになったオプションパッケージ
  • AMGパフォーマンスパッケージ(60万くらい💸)・・・バンパー形状が異なったりブレーキの容量変更、サスペンション設定変更などAMG車両をよりアグレッシブに仕上げた物
  • パノラミックスライディングルーフ(18万くらい💸)
A45Sパッケージ内容
  • AMGアドバンスドパッケージ・・・✅360°カメラシステム✅ヘッドアップディスプレイ✅MBUXインテリア・アシスタント
AMGアドバンストパッケージ
  • AMGパフォーマンスパッケージ(60万くらい💸)・・・✅AMGパフォーマンスシート、✅AMGパフォーマンスエグゾーストシステム✅マルチコントロールシートバック✅シートベンチレーター✅AMG RIDE CONTROLサスペンション
AMGパフォーマンスパッケージ
  • パノラミックスライディングルーフ(18万くらい💸)
パノラミックスライディングルーフ(挟み込み防止機能付)

✅A45Sの支払い総額は1025万円で4桁万円の大台を突破しました。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

とても買えんぞ・・・

しかしスーパーカー並みの性能が新車でこの価格だとするとお買い得とも言える。

最近のスーパーカー🏎は3000万クラスが普通ですからね・・・

総括:乗らねば分からぬ!そのヤバすぎる加速と安定感。パフォーマンスとのコスパは良い。しかし維持費が高い

今回、1日借りることが出来て😎最高の1日にすることが出来ました。

いわゆる高級ブランドの最上級モデルなので1000万の価格帯になるとなかなか試乗する機会も無いので貴重な経験になりました。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

長めの試乗という事で利便性や使い勝手、走行性能を存分に楽しめるくらいの時間を味わえた。

街中を走行する分に関してはメチャクチャ普通でパワーがあるので扱いが難しいという事も特になく、普通に走っている分にはものすごく普通だった。

違いといえば、やたらと足回りが硬いのとマフラーの音がうるさいくらいであとは何ら普通の車と同じ扱いで運転できます。

ドライブスルーのイラスト

ただ、加速しようとアクセルを踏むと信じられないくらい早い。🚗💨💨💨秒で制限速度を超える。

■

早々に街中では限界があると感じたので高速道路に行ったところ高速道路でも多分半分くらいのパワーしか出せなかったと思う。

😅ぶっちゃけ制限速度を超えそうになったが、そのくらいの速度でもまだまだ加速していくのでヤバさを感じた。

Aクラス AMGダイナミックセレクト
AMG | The A-Class (mercedes-benz.co.jp)

さすが421馬力。制限速度を超えそうでもまだまだ加速していくので、これほどのパワーは今まで感じたことが無い。しかもかなり安定していて事故りそうな感じがしなかったのがまた驚き。

スポーツカーを運転する人のイラスト(男性)

口コミでは前型のW176型モデルはとにかく足回りが硬いという評価が目立ったが

思っていたほど足回りが硬くなく、スポーツカーに乗ったことがある人なら普通に感じるくらいの硬さだった。

マイナスポイント

ただ、思ったのは高速道路でも半分くらいのパワーしか出せなかったので

<strong>ワシ</strong>
ワシ

公道で走る分には一切必要ないな・・・サーキット行く人が買うべきだな

まぁ、2リッターの排気量で421馬力もあるとすさまじい熱が発生し定期的な部品の劣化があるようで維持費がやはりそれなりにかかるようだ

となると

<strong>ワシ</strong>
ワシ

ここまでのパワーはぶっちゃけ要らんな・・・維持費もかかるし公道で出せないパワーだと宝の持ち腐れになるんじゃ・・・?

そんなことを思った。多分300馬力くらいで十分すぎるパワーだと思う。

約300馬力の車両
  • スバル レヴォーグ、WRX
Subaru LEVORG 1.6GT EyeSight (VM4) front.JPG
スバル・レヴォーグ – Wikipedia
  • 三菱 ランサーエボリューション
Osaka Auto Messe 2016 (565) - Mitsubishi LANCER EVOLUTION FINAL EDITION (CBA-CZ4A).jpg
三菱・ランサーエボリューション – Wikipedia
  • ホンダ シビックタイプR
Honda CIVIC TYPE R (FK8) front.jpg
ホンダ・シビックタイプR – Wikipedia
  • アウディ S3、SQ2
Audi A3 Sportback Side view
Audi S3 Sportback > アウディジャパン
  • フォルクスワーゲン ゴルフR、ティグアンR
VW Golf VII R Variant 4Motion 2.0 TSI DSG.JPG
フォルクスワーゲン・ゴルフ – Wikipedia

など

要注意なのが車高が低いので縁石には本当に気を付けないと、おそらく接触するのでバック駐車や正面駐車でも注意が必要なこと。

ぶつけた時の修理代もすごそうだが、何よりもこれほどの高出力になると定期的なメンテナンスが重要になり消耗品の取り換えも多いだろう

それに連動して維持費も高額になるので所有するハードルが高い。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

車の性能を限界まで出して走りたい人には最高にたまらない1台間違いなしだ!ただし価格が凄いのでそれなりの覚悟が必要か・・・

今回1日貸して頂いたのでお礼としてカステラを渡して来たぞ👍

自動車というのは奥が深くてやはり楽しいですね♪

ではまた❗😀👍

それと他にも自動車についてレビューした記事があるので良かったらそっちも見てください

コメント

タイトルとURLをコピーしました