ワシの父さんが今年で還暦だ
そして迫る母の日
どちらも祝おうということで
今年もどういったことで祝うか
考える時期になったわけだ
毎年兄妹で祝っているのだが
今年はどうしたものか??

めんどくさ~
と思いながらもどうしたものかと考える
♪(´▽`)
誰かに何かをプレゼントすると
楽しくなる🎁
喜んでくれることを想像すると
こちらとしてもうれしいし😆
相手も喜んでくれるので
WIN WINな関係だ🎊✨

で、どうしたものか??
去年は料亭でディナーして🍽
何かを渡したような気がするが🤔
今年は力を入れて
✅デカめのケーキでも送るか?🍰
✅大きな花束でも送るか?💐

母の日にケーキってなんか違和感が・・・

あ~、ドライヤーでも買ってあげるか?🌬
オカンの誕生日と母の日が割と近いので
ケーキは誕生日にして
母の日は花束とか
ドライヤーなどの実用性があるものがいいか?
別にドライヤーでなくてもいいけど
思いつくものが他にないわ
今月の終わりまでにどうするか決めよう

還暦祝いの方はどうするよ??
どこかに旅行でもしてもらいたいのがだが✈
実家には認知症になった
ばあさんが居る👵
老人ホームに預けるも本人が拒否するので
手を焼いている

旅行に行くにしても
ばあさんの面倒を見る人が居ないし🤷♂️
両親本人も仕事があるので👨💼

休みを合わせて旅行は非常に難しいので旅行に行くのは定年して完全に仕事が終わった時にでも行ってもらおう
となると
結局、還暦祝いはどうするよ??
こちらの方は
今年中に考えればいいので
とりあえずは置いておこう
結果、忘れて年度末まで忘れてそうだがw
( ̄_ ̄|||)
世間的な還暦祝いはどんなものを
送っているのだろうか??
還暦祝いおススメを検索してみる
するとNGとされるものが書いてあった👇
還暦お祝いの贈りもので気をつけること
還暦お祝いのプレゼントにも避けるべきものがあります。知らないうちに相手に不快な思いをさせてしまわないためにも、きちんと知っておきましょう。具体的には以下のような品物になります。地域によって異なる場合があります。
【お茶】お茶が好きな人は多いため、ついつい還暦お祝いの贈りものでも選びがちですが、お茶は香典返しによく使われることから還暦お祝いでは好まれません。
【椿の花】お花を贈る場合は、花の種類は気をつけましょう。例えば、椿の花は、「首から落ちる」といった「死」を連想させるイメージがあるため、還暦お祝いではタブーとされています。
【老眼鏡】老眼鏡は「老い」を連想させるため、避けたほうがよいでしょう。実際に本人が欲しがっていたとしても、還暦お祝いでなく別の機会にプレゼントするのが無難といえます。
【時計】時計には「勤勉さ」といったイメージがあります。そのため、還暦お祝いなど目上の人に対する贈りものとしては適していないとされています。同じ理由から鞄なども避けたほうがよいでしょう。
【くし】くしは「苦」と「死」の語呂を連想させてしまうため、タブーとされています。贈りものには9や4などといった縁起の悪い語呂が入らない贈りものを選ぶようにしましょう。
【履物】靴下や靴などの履物には、「相手を足で踏みつける」といった意味があるため、還暦お祝いの贈りものには適していません。目上の人に対する敬意が伝わる贈りものを心がけましょう。
お祝いの基本は「相手に喜んでもらう」ことを第一に考えることです。還暦お祝いのタブーを知らないと、思いもよらないところで相手を不快にしてしまう恐れもあります。相手に心から喜んでもらうためにも、還暦お祝いでやってはいけないことを正しく理解してメッセージや贈りものを選ぶようにしましょう。
引用:還暦お祝いで注意すべきこと | NGなプレゼントを選ばないために (takashimaya.co.jp)
ええ~・・・
制約多くね??
なんか調べると
靴下 NG🙅♂️
バック(カバン) NG🙅♂️
時計 NG🙅♂️
勤勉であれ、という意味合いからNGとか
書いてあるけど
貰ってうれしいかは人によるやん??

あんま参考にならんなぁ気にしなくていいか・・・
年上に対して本をあげるのはダメとかあるけどさ
役に立つことが書いてある場合があるし
実際年上だからって知識不足な部分は
どうしたって有るから
学ぶこと事態は悪い事ではないはずだよね??
年下であっても自分より全然詳しい人は
いっぱいいるし
貰ったものに悪口言う人って・・・

ナイフ🔪毒薬☠を悪意を持ってプレゼントしてんじゃないんだからさw受け取ってくれよ~
何はともあれ
渡すときにちょこっと説明すれば
分かると思うので
NGの品はそんなに考えなくていいだろう
それよりもまずは何を渡すか考えなければ・・・
ではまた❗😃👍
コメント