【悲報】マイナンバー健康保険証を利用すると21円値上げされる

広告
こんなことを考えました

先日、Twitterを見ていると

個人的な意見としては意味不明だと思う呟きを見かけた。それは

「マイナ保険証」で患者負担、4月から初診21円増 診療報酬の引き上げ

マイナ保険証、初診時21円上乗せに非難轟々「普及させるつもりあるのかよ!」デジタル化で料金が上がる謎世界(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース

という内容だ。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

ん???国民に普及させたいはずのマイナンバーカードなのに、なんでマイナンバーカードを利用する方が高い医療費支払わないといけないワケ??

マイナンバーカードの将来性を考えて早い段階で作ったワシからすると、値上げする理由が全く持って意味不明だったのでチョイと調べてみた。

広告

政府はマイナンバーカード発行枚数を増やしたい

マイナンバーカードのついては前に記事にしたが👇

マイナポイント事業はマイナンバーカードの普及と国民の消費活性化を目的とした事業で

🎌「国民全員にマイナンバーカードを持ってもらう」ことを目標にしています。

マイナンバー・個人番号カードのイラスト(表)

マイナンバーカードの交付枚数は2021年11月16日時点で5,003万枚と、全人口の39.5%に達したものの

予想していた以上に普及しなかったのでマイナポイント事業を、新たに2022年1月から2万円分のポイントを追加する。

「延期のお知らせ」のイラスト

その内容が

  • 健康保険証としての利用登録を行う
  • 公金受取口座の登録を行う

達成することでそれぞれ7500円分のマイナポイントが付与されるというワケだ。

😥といった具合で政府側としても国民にはマイナンバーカードを普及させたいようなんですが・・・

今回、マイナ保険証が使える🏥医療機関を受診すると、4月から窓口での医療費の負担が増えることとなったようだ。💸

重い負担のイラスト(男性)

マイナ保険証が使える医療機関では医療負担額が増加する

具体的には

マイナ保険証が使える医療機関でマイナ保険証を利用して受診すると

3割自己負担の患者は初診時に21円、再診時に12円、薬の調剤で9円の負担増となる。

おまけに、マイナ保険証を使おうが使うまいがマイナ保険証が使える医療機関を受診すると、初診時に追加して9円の負担が生じる。(ただし2024年3月まで)

マイナ保険証普及のために、窓口での患者負担増!「医療機関の収入増=国民の負担増」という構図が直撃(土居丈朗) – 個人 – Yahoo!ニュース

このような感じで

マイナンバーカードを普及させたいはずなのに、なぜか国民に対してシワ寄せというか、負担が増えるという事態になっている。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

いったいなぜこうなってしまったのか?

医療機関がマイナ保険証を導入するにはコストも手間もかかる

いろいろ調べていくと

<strong>ワシ</strong>
ワシ

どうやら医療機関関係との事情が深く関係しているようだ。

マイナ保険証を利用する上で問題なのが、医療機関が読み取り機などを設置する必要があることだ。

電子化されたタイムカードのイラスト

政府は23年3月までに全国の病院や診療所、薬局約23万施設に導入を目指すが、今年3月20日時点で運用を始めたのは14%・・・

マイナ保険証は政府が昨秋に本格導入したものの普及が遅れている。😣💦💦

仕組みの導入補助や維持費には💰💰税金などが投入されてきたがそれでも利用可能な医療機関はなかなか増えず

そこでさらに導入を促す為に厚生労働省はテコ入れを実施した。

テコの原理のイラスト3

それが👇

22年4月の診療報酬改定により、マイナ保険証で受診した患者の情報を活用した医療機関は1人につき月1回、初診時70円、再診時40円、薬局の調剤時30円の診療報酬を受け取れる

このように変更した。

開業医のイラスト

つまり、マイナ保険証読み取り機を導入した医療機関には「おいしい」話になっている

<strong>ワシ</strong>
ワシ

もはや、こうでもしないと医療機関の導入率が増えないから仕方なくこうした。とでも言いたいのだろうが・・・コレでは本末転倒だ。

マイナ保険証を普及させようとしたら結局のところ、患者の医療費負担を増やすことになったワケだ。

重圧に苦しむ人のイラスト(男性・生活費)

マイナ保険証を普及させたいなら医療機関のシステム導入だけではなく、患者もマイナ保険証を持つメリットを作らないと結果として誰も利用しなくなる。

他にやり方は無かったのか?

わずかな診察費なら増やしても大丈夫だろうという判断は、あまりにも甘すぎるでしょ。他にやり方は無かったのだろうか??

怒る男性のイラスト(段階3)

マイナ保険証が使えない医療機関の初診料を下げれば、患者の医療費負担が減り、患者側は自己負担がより少ない医療機関を受診しようとするだろう。🏥🏃‍♂️💨🏥

<strong>ワシ</strong>
ワシ

国民には知らせなければ少額くらいどうせ分からんだろ?みたいな感じに思えるのはワシだけなのだろうか・・・

いずれにしろ個人的には、このように制度改定されるとマイナ保険証読み取り装置が置いてある医療機関に行こうとは思わなくなる。

導入している医療機関の印象も悪く見えるし、やはり良い政策とは思えない。

せめてもの救いがあるとすれば、この負担が2024年3月までの期間に限っての値上げとの事で永久に続くのもではないことか・・・

ではまた❗😀👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました