【運用状況】ワタシのダラダラ投資状況 2021年1月

広告
企業

先月の12月に続き2021年1月の有価証券資産状況を発表しようと思う

米国個別株注文、インデックス積み立てを変更

先月から変化したことは

投資信託では

S&P500インデックスファンドを

毎月3万の拠出でしたが今月から一部変更し

全世界株式と積み立て額3万を半分づつにしました

🗽🍔外国個別株式では🍟

コカ・コーラ 10株 追加

マクドナルド 5株 追加

P&G 5株 追加

ベライゾン・コミュニケーション  10株 追加

という感じです

まとめるとこんな感じです

変更点まとめ

投資信託

S&P500インデックスファンド 毎月3万購入

変更後👇

S&P500インデックスファンド 毎月1.5万購入

全世界株式インデックスファンド 毎月1.5万購入

個別株式

コカ・コーラ 10株 追加

(購入費用5万1093円

マクドナルド 5株 追加

(購入費用1万08693円

P&G 5株 追加

(購入費用6万7979円

ベライゾン・コミュニケーション 10株 追加

(購入費用5万9630円

個別株式総合計費用 28万7395円

資産評価の変化、投資信託編

まずは投資信託の日本円資産💵

こちら評価額です

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

円建て資産💵

特定預かり65万0019円(合計購入費用)

→70万5316円(評価価格)へ増加

NISA預かり19万0011円(合計購入費用)

→20万2290円(評価価格)へ増加

1月29日時点で6万7574円増加

💵💵💵

資産評価の変化、米国個別株式編

ドル資産はこうなっています💰

こちらは評価価格

各内容はこちら👇

さらに詳しく👇

IBM  1153.7ドル(合計購入費用)→1208.3ドル(評価価格)

54.6ドル増加

JNJ  1434.7ドル(合計購入費用)→1647ドル(評価価格)

212.3ドル増加

JPM  502.5ドル(合計購入費用)→657.8ドル(評価価格)

155.3ドル増加

KO  998ドル(合計購入費用)→975.8ドル(評価価格)

22.2ドル減少

MCD 1938ドル(合計購入費用)→2054.2ドル(評価価格)

116.2ドル増加

PG  2045.1ドル(合計購入費用)→1942.95ドル(評価価格)

102.15ドル減少

TSLA 3906.5ドル(合計購入費用)→8255.8ドル(評価価格)

4349.3ドル増加

VZ  1166.4ドル(合計購入費用)→1097.2ドル(評価価格)

69.2ドル減少

WMT 708.5ドル(合計購入費用)→711.1ドル(評価価格)

2.6ドル増加

XOM 742ドル(合計購入費用)→917ドル(評価価格)

175ドル増加

ドル建て資産🧱

1月29日時点で4823.4ドル増加 💰💰💰

これらは購入した時の為替が違うので🙅‍♂️

合計購入費用が正確ではないです💦

まとめ

総保有資産評価は先月とあまり変わらず🤷‍♂️

ハイテク業種が伸びているが📈

生活必需品系が軒並み下落し📉

損益評価が変わらないという結果になりました

投資信託のほうはこれまで順調に伸びていたダウ平均が📊

決算が前年度よりも悪い結果に終わった企業がほとんどで😓

株価が下落したところが多かったようです(。_。)

コロナの影響で前年度より悪い結果なのは

当然と言えば当然なので😐

来年度からこの状況は変わるでしょう

状況が好転するまで耐えきれない企業もありそうですが

自分が保有しているところは倒産までは無いと思います🤔

この調子で価格が安いうちに買い足したいのですが

1月終わりに投資信託を通常枠で10000円購入し

手持ちが少なく買い付け余力がもうないですw

またタイミングを見て証券口座に現金を移動させようと思います

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました