先日、実家に居る姉から連絡が有り本日は名古屋港水族館にお出かけをしてきた。
なぜ、住居が違うワシが行くことになったのかと言えば

高速道路運転するの不安やで運転してくれへん??

という理由で運転はワシがすることになった。ってわけなのでワシもお出かけ先に同伴するという事に・・・
まぁ、ぶっちゃけコレが初めてでもないので

ああ、そうですか
という感じなんですが、何はともあれ気分転換になるので名古屋港水族館に行ったというワケである。
👩ヨッメも一緒に連れていきたかったのだが、ずいぶんお腹も大きい🤰ので超距離移動は厳しいので残念ながらお留守番。

お土産買ってきます
名古屋港水族館・基本情報
名古屋港水族館は愛知県名古屋市港区の名古屋港に位置する水族館だ。

名古屋港水族館の開館は1992年10月から始まり、今年で29年目になるようだ。
日本の水族館における延床面積ランキング1位。
平成29年度(平成29年4月1日〜平成30年3月31日)には、年間来場者数2,221,822人となり
日本の水族館の入場者数ランキングで3位。
2017年時点で日本最大の水量と延床面積を誇る水族館でもある。

という感じで有名な観光地エリアにもなっていて本日も相変わらずお客さんは多かった。

入場料金
名古屋港水族館の入場料金はこのようになっていて👇
販売場所 | 名古屋港水族館チケット売場 |
---|---|
大人 | 2,030円 |
高校生 | 2,030円 |
小・中学生 | 1,010円 |
幼児(4歳以上) | 500円 |
17時以降に入館すると割引もあるようだ。
販売場所 | 名古屋港水族館チケット売場 |
---|---|
大人 | 1,620円 |
高校生 | 1,620円 |
小・中学生 | 800円 |
幼児(4歳以上) | 400円 |
※夜間料金は、ゴールデンウィークおよび夏休み期間などの夜間営業日に17時以降に入館する場合の料金です。
来館する場合は1週間前から要予約

現状、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から入館制限の強化中ということで
来館予定がある人は🤳必ず予約してから入るようになっていて、予約する場合は1週間前から受付する必要がある。
名古屋港水族館はすぐ近くまで電車🚃が走っているので電車で行った方が利便性は良いが、👨👨👧👦子供たちが居る関係で今回は車で行くことになった。🚗💨
名古屋港水族館・施設内観光
まぁ、何はともあれ駐車場を何とか発見し施設に到着したが周辺に観光施設がたくさんあり、この辺りをウロウロしていれば1日潰れるくらいイロイロあります。
- 名古屋港ポートビル
- 南極観測船ふじ
- 名古屋港シートレインランド
- ハーバーメイズ
水族館の周辺って観覧車をやたらと見かける気がする・・・

名古屋港水族館到着


港なのでやはり海が近いですな。

入口に近づくと注意事項が書いてありました。土日は要予約


名古屋港水族館・北館
入り口を通過すると早速大きな水槽が有りますね。

北館には主にシャチとイルカが居る大型水槽が有りました。
骨格標本や動物たちの歴史についても解説があり、勉強になります。



人類と動物は、ずいぶん前から交流が有って記録としても残っているんですね。

屋外にはペンギンが居ました。

名古屋港水族館・南館
続いて南館へ移動します。

回廊はそれなりの長さが有りました

こっちも人が多いな・・・

ウミガメ、結構デカい

何かを食べるウミガメ
どこへ行ってもやはり人が多いですね😅

ペンギンが鳥類であることが分かりやすい骨格標本👇

こんな感じで水族館内を一通り観光した後は早々に切り上げ、道路が込み始める前に帰宅したのでした。

総括
名古屋港水族館は近くまで電車🚃が有る関係で行きやすく、交通の便が良いのがメリットだ。
入場料も特別高いワケでは無く、2000円くらいなのでお手頃な方だと思う。

しかし行きやすいがゆえに込みやすく、正直な話ワシは何度も行っているので見慣れてしまった感があるので残念ながら😅新鮮味は特になかった。
施設内は飽きないように工夫が凝らしてあって敷地が広いので子供👦👧と一緒に来るには退屈しないと思います。

あと車🚗💨で行くと高速道路の出口が少々不便で、近くの高速道路で南から北上するルートは出口が有るのに北から南下するルートには出口が無いエリアが有るので注意した方が良いです。

今回のお出かけはヨッメが行けなかったということで非常に残念であったが、出かけた先でヨッメに何かあるのも困るので水族館観光はまた機会がある時に一緒に行こう。
おまけ
ところで、早々に切り上げた関係でお土産を買い忘れました・・・
手ぶらではヨッメに申し訳ないので、ショッピングモールで何かないかと歩き回ると偶然にもお土産店が出店していて美味しそうなので購入しました。🛒
買った後で気づいたけど

コレ沖縄土産だ
コレはこれであまり買えないモノなので良いのだが、名古屋に行ってきた感が一切ないww

芋タルトが結構美味くて😳ビビった。そして意外と値段が張るな・・・
ではまた❗😃👍
コメント