代車返却ついでに新型ゴルフ8を見てきた

広告
企業

7月27日にティグアンが車検の関係で代車をフォルクスワーゲン大垣さんから借りていたのだが、車検が終了し、代車のポロを返却するためにお店に訪れた。🏢🚗💨

フォルクスワーゲンはコロナの影響で2020年に導入する予定だった新型車がなかなか販売できず、今年に入ってから様々なモデルが一斉に導入され、ラインナップが様変わりした

今回、新型のゴルフを見せてもらい、さらには試乗もさせていただきありがとうございます。🙇‍♂️

広告

フォルクスワーゲン・ゴルフ8、基本情報

新型ゴルフは今回のモデルチェンジで8世代目になり、ゴルフの概要はこんな感じ👇

フォルクスワーゲン・ゴルフ(8代目)
2020 Volkswagen Golf Style 1.5 Front.jpg
販売期間2019年 –
(日本:2021年 -)
乗車定員5名
ボディタイプ5ドアハッチバック/ステーションワゴン
エンジンDLA型 999cc 直3 DOHC ICターボ
DFY型 1,497cc 直4 DOHC IC付ターボ
駆動方式FF
モーター4450型
変速機6速MT
7速DCT
サスペンション前:マクファーソンストラット式(スタビライザー付)
後:トレーリングアーム(1.0L車)
後:4リンク(スタビライザー付/1.5L車)
全長4,295mm
全幅1,790mm
全高1,475mm
ホイールベース2,620mm
車両重量1,310 – 1,360kg

Cセグメント」に分類されるハッチバック車であり、世界の車種別歴代総生産台数ではトヨタ・カローラに次ぐ第2位であり、2013年7月には累計の生産台数が3,000万台に達した。日本市場へも、初代モデル登場時から継続して輸入・販売されており、高い知名度を持つ代表的な輸入車となっている。

引用:フォルクスワーゲン・ゴルフ – Wikipedia

歴代ゴルフの販売期間
  • 初代 ゴルフI 17型 (1974年-1992年)
  • 2代目 ゴルフII 19E型 (1983年-1992年)
  • 3代目 ゴルフIII 1H型 (1991年-1997年)
  • 4代目 ゴルフIV 1J型 (1997年-2006年)
  • 5代目 ゴルフV 1K型 (2003年-2009年)
  • 6代目 ゴルフVI 5K型 (2008年-2012年)
  • 7代目 ゴルフVII 5G型 (2012-年)
  • 8代目 (2019年 -)

フォルクスワーゲン・ゴルフは非常に歴史が深く、

古くは第一次世界大戦が終結し、その数年後に発生した世界恐慌から脱するためにナチスドイツが国策企業として設立されたのがフォルクスワーゲンだ。

ケッテンクラートのイラスト

ゴルフ8シリーズ・レビュー動画(carwow)

現在までに3500万台以上生産し、高い知名度を誇るゴルフだけにフォルクスワーゲンとしては絶対にモデルチェンジを失敗させるわけにはいかないモデルだ。

求められる期待が半端ではないだろうが、時代に合わせて内装を一気に変えてきた事が、どのメディアでも取り上げられている。

カメラマンのイラスト(テレビ)

carwowのゴルフ8レビュー動画👇

ゴルフといえば様々なモデルがあり、代表的なものはGTI、Rモデルだ。

2021年7月時点では日本にはまだ導入されてないがいずれは導入されるだろう、期待して待とう。👍

ゴルフGTIレビュー動画👇

ゴルフRレビュー動画👇

ゴルフ8・外観

線が直線的でスッキリした外観に変わりました

最近の車はどれもライト類が細長くなってシャープな感じだ

後ろのライトも細長くなりました。

マフラーは・・・ダミーですね、穴がふさがってる😣だったらマフラーっぽいデザインに似せなくてもいいんじゃないの?

本物のマフラーは左後方の下に有りました。

ゴルフ8・内装

見える範囲では物理ボタンは、ほぼ消滅した。

💡ライト類もこれまで伝統的に同じだった、ダイアルタイプから変更しタッチ式に

L1330537

ルームライトすらも物理ボタンが無い

唯一物理ボタンのハザード、ナビ周辺は前型よりも小さくなったがナビとしてはコレで十分でしょう

センターコンソール周辺、シフトレバーすらコンパクトになり、電気式シフトスイッチに変更

ポルシェ911やアウディA3と同様のシフト形状に変更

カップホルダーはこのようにいろんなサイズに対応する形状です。12Vソケットもセンターコンソール前側から後ろ側に移動してますね

エンジンスタートボタンも⚪丸形からデザインに合わせて⬜四角に

なんと鍵も物理ボタンが無い!!すべてタッチ式へ

Aピラー部分とサイドミラーの間に小窓を設けて死角になる部分を減らしてます

リアシートも温度調節エアコンを完備

エアコン操作部分の下にはUSBタイプCの🔌🔋⚡充電ポートが2つ

ドリンクホルダーは従来の大きさを変更できるタイプから決まった大きさのみ入るタイプへ

ゴルフ7のドリンクホルダー👇

シートの裏側にスマホを入れるのに最適なポケットがあります。

さすがにポロよりも足元は広く、苦なく座れる広さです

ラゲッジは前型と大きく変わらず、広さも変更された感じでは無いですね

ゴルフ8の印象

新型ゴルフ8を実際見させてもらったが、ワシとしては非常に✨スッキリしたモノに変わったという印象を受けた。

ライトが一直線上に伸びていて、デザイン的にゴチャゴチャして無い。

内装は、これまたスッキリしていて物理ボタンが極端に少なくなった、ただしコマンドの使い方、呼び出し方、😅操作の仕方をある程度把握してないと使い方がよく分からない状態になるのが難点かな?

パソコンで目が疲れた人のイラスト(男性)

ゴルフ8の試乗や詳細について解説した動画は非常にたくさん出ていて、ぶっちゃけそちらの方がワシの解説よりも詳しいと思うが、

ナビ・モニター関係の操作方法やコマンドの使い方、タッチ操作関係の感度などは実際に触らないと分かりにくいと思います。

パソコンのマニュアルを読む男性のイラスト

グレードによって物理ボタンがあるタイプもありますが、静電タッチ方式で操作するパネルが多く、タッチ操作の際には振動が返ってきて反応したことが分かる部分と振動が無い部分もあり

これは実際に現物を見て触ってみないと分からない部分が多いので気になる人は近くのフォールクスワーゲンディーラーに来店するのが良いでしょう!!🏢🚗💨

こちらはR-Line専用のレザーマルチファンクションステアリングホイール👇

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-266.png
静電タッチ方式になっていて、タッチすると振動が返ってくる

R-Line以外のグレードではこれまでのモデルに付いていたタイプのステアリングホイール👇

この写真はT-クロスの写真です

試乗して分かったのは、これまでのフォルクスワーゲン車、特有の低速でのモタモタ感が無くなったこと。

マイルドハイブリッド搭載🔋⚡ということで、今まではトランスミッションDSGがすべて自動変速切替をして車速によっては変なギアに入りギクシャクする感じがあったが

今回からマイルドハイブリッドによる走り出しのアシストでギクシャク感が一切感じられなかった。大きな進歩ですね~

急ぐ車のイラスト

流石、フォルクスワーゲンは良いものを作るのがうまいですね。

他メーカーが今後このゴルフ8を基準にしていくと、相当にコスパを良くしなければ世界のスタンダードから置いてかれるだろうと思います。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

やはり主力モデルであるところのゴルフのモデルチェンジは気合の入れ方が違ってますね。

そんな感じ

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました