今年はお年玉の趣向を変えようか
今年もあとわずかになり12月も折り返しの日になってしまった
もうすぐ2021年になり新年を迎える・・・🎌
新年といえば、なにかと出費が多くなる
子供たちはお年玉がもらえると期待しながら🙌
まだかまだかと待っているだろう
自分には子供はいないが親戚にこどもが
数人いるので毎年あげている
さぁ今年はどうしたものかと考える🥺

毎年なかなかの額が必要ですからなぁ
普通にお年玉をあげても印象に残らないし
どうせすぐに使われそうw
そこで、今年は趣向を変えてみようかと思う
どんな感じにすればいいだろうか?
知恵を授けようか
思いついたのが本をあげるということ
ウチは就職するまではお年玉をあげるつもりで考えている
子供たちは高校生や小学生、保育園児がいる
高校生にはお年玉は少し減らしてお金のことが学べる本でも
あげようと思う。
これから大学にいったり就職したりといろいろあるが
その先に待ち受けるものは
きっと自分と同じことを疑問に感じのではないだろうか?😟
働いてお金をもらい、税金について考え
年末調整、源泉徴収、確定申告などなど
成人でも分かっていない人も多いのではないか?
ということで、いつか見返してほしいという意味を込めて
お金について学べる本を贈呈しようと思う
お金とは選択肢を増やす手段だ
お金とは何かをする手段でしかない
お金がたくさんあればできることが増え選択肢が広がる
それと同じように
勉強をして学ぶというのは選択肢を増やすものだと
自分は考える
あのとき勉強しておけばこんな選択ができたのか・・・と
思い当たる人はいるのではないか?
最近学んだのだが、人の器に合わない大金は人を不幸にする
こんなことがあるそうです・・・
人の自立心を奪いかねない諸刃の剣だと
なので渡す側も考えて渡す必要があるのだと😟
こんな深く考えたところで子供達は
関係なく使ってしまうでしょうねぇ~w😂
でも無駄ではないと考える
いつかは役に立つときが来ると信じて
本を贈呈しよう!
自分は勉強して選択肢を増やせたので
勉強をし続けること楽しいと思ってほしいな😀
ではまた❗😃👍
コメント