6月の終わりを迎える頃、我が家は久しぶりに外泊することになった。
何故6月の時期に宿泊をしたのかと言うと、岐阜県では
県内旅行割引事業である「ほっと一息、岐阜の旅」を利用すると一人当たり旅行代金の50%(上限5000円)割引される関係で
当初宿泊の予定は無かったが、今ならお得に宿泊できるということで急遽宿泊することにしたからである。

この割引される事業は当初は6月までの予定ではあったが、延長され2022年7月時点では利用期間が
✅2022年5月9日(月) ~ 2022年8月31日(水)※9月1日(木)チェックアウト
になっている。
岐阜県では、新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けている岐阜県内観光業を支援するため、
「令和4年度“ほっと一息、ぎふの旅”キャンペーン(第2弾)」を、割引対象者を隣接県及び地域ブロックに拡大し、
2022年5月9日(月)から実施します。
あわせて、当キャンペーンを利用した旅行者に対して、旅行先のお土産店・飲食店・観光施設等で
利用できるポイントを付与する電子観光クーポン事業「ぎふ旅コイン」を実施します。
そんなワケで我が家は「鵜匠の家すぎ山」の宿泊するのだった。
公式サイト:長良川温泉 鵜匠の家 すぎ山【公式HP】 (gifu-sugiyama.com)
宿泊プラン・料金
今回宿泊したプラン名は、
✅「【ブランド牛を楽しもう♪】飛騨牛づくしプラン」
- 食事条件:1泊2食
- 部屋条件:和室【8畳】
というプランで宿泊させていただきました。

支払総額は
- 大人2名:1万7600円×2
- 乳幼児:2200円×1名
- 合計3万7400円【消費税・サービス料込】
となりました。
割引が無かった場合は1万円高くなるので本来は4万7400円のところをお値打ちに宿泊できたワケですね。

鵜匠の家すぎ山・場所
今回宿泊した「鵜匠の家すぎ山」の場所は岐阜県岐阜市長良73−1
長良川沿い(というか目の前)に宿があり、川を挟んだ向かい側には金華山があります。

そういえば読み方なんですが「うしゅうのいえ」というみたいです。
鵜匠の家すぎ山・駐車場
まず、駐車場なんですが
すぎ山から少し離れたところにあり、旅館に行くには🚶♂️🚶♀️少しばかり歩く必要があります。

地図🗺で表すとこの辺りになります。👇ながら川鵜飼いミュージアム駐車場のとなりですね。
こんな感じの道を歩いて、すぎ山までいくので迷いやすいです。

鵜匠の家すぎ山・ロビー周辺
すぎ山の正面はこのような感じ


玄関。旅館内部側から撮影

ロビーはこんな感じで見えます

鵜飼い関係の展示品が並べられてますね。

ロビー

窓からは長良川もバッチリ見えますよ。

浴衣。ご自由にお持ちください。

ドリンクも完備!!

☕コーヒー、🍵紅茶もあるよ

さらに売店も・・・

鵜匠の家すぎ山・客室
今回の部屋は309号室でした。

玄関から見る部屋


ポッドや冷水なども準備されてます。

お風呂、トイレ

少し暗めな部屋風呂

アメニティーもしっかりしてます。

トイレも清潔

洗面台周辺。こちらも綺麗で、アメニティー充実。


窮屈感は無く、窓から見える川の景色が良い


しっかり長良川も見えます。

良いですね~

窓側から見た部屋全体

鵜匠の家すぎ山・料理
夕食
お品書き

夕食はこんな感じでした。

😳至福のひと時!!

絶対うまいヤツ🐮🐮

さすが飛騨牛尽くし

🥗サラダです

飛騨牛を煮込んだビーフシチューです。🤤最高かよ


ほぼ肉ばっかですねww

とどめにも飛騨牛を出してくる🐮🐮牛尽くし🐮🐮

ご飯のお替りをしようとするものの、😓満腹で無理だった

お食事処はこのような雰囲気だ。


すぐ近くで鵜飼いをやっているので窓から見ることができる。立地も最高

朝食
朝食もこのような感じで最高でした。


さすがに朝は肉控えめだった
総評:割引を利用するとメチャお得に飛騨牛を味わい尽くせる
今回は急遽、宿泊をすることになったので事前にリサーチする時間があまりなかったので大丈夫か心配だったが全くもって問題無し。
というか通常より1万円も安く宿泊できたのでコスパは最高。
部屋が特別広いワケではないが

宿泊料金の大部分は料理に振り分けられている
と言った印象でした。
写真では撮っていないが施設の屋上には露天風呂もあって景色はもちろんとてもいい。

宿泊プラン名が飛騨牛尽くしと言うだけあって、料理は大半が肉という感じで宿泊のメインは料理である。と言った印象だった。
食事をしながら鵜飼いを見るという優雅な時間を過ごすことが出来る宿泊となりました。
また割引が有るなら宿泊先の候補として非常に良い。そんな感じっ!!
ではまた❗😀👍
コメント