【試乗・レビュー】普段使いとスポーツ走行を両立したコンパクトSUV・T-ロックR

広告
口コミ・商品レビュー

12月中旬に岐阜県の東農方面に訪れた。

場所は可児市で目的はフォルクスワーゲンのコンパクトSUVであるところのT-ロックを試乗するのが目的だ。

T-ロックの中でも最高峰、排気量2Lで300馬力というパワーを出すT-ロックRの試乗だ。

T-Roc | SUV | フォルクスワーゲン公式 (volkswagen.co.jp)

T-ロックの試乗は岐阜県西濃地区にあるフォルクスワーゲンで可能だが、T-ロックRについては試乗車として登録しているお店が少ないので

わざわざ遠い場所まで試乗するためにお出かけした。

広告

試乗させていただいたのは「フォルクスワーゲン東岐阜」

ワシはいつもフォルクスワーゲンの試乗はだいたい

フォルクスワーゲン大垣にて試乗させてもらっていたが試乗車としてT-ロックRを登録してないらしく、同じ系列店舗であるところのフォルクスワーゲン岐阜六条でも試乗車として登録をしてないという事に…

こちらは経営会社は株式会社ファーレン富山さん

今回試乗させていただいたフォルクスワーゲン東岐阜は経営会社はファーレン東岐阜株式会社で主に岐阜県東農方面に店舗を構えているようだ。

<strong>ワシ</strong>
ワシ

対応ありがとうございます。

T-ロック・基本情報

フォルクスワーゲンは、小さい方から「T-Cross(ティー・クロス)」「T-Roc」「Tiguan(ティグアン)」というSUVが販売され

その中でちょうど真ん中のサイズ感のT-ロックは「ヤリスクロス」感のサイズになっていて大きさはまさにコンパクトなSUVとなっています

車の骨格にはゴルフ、やポロと同様のモノが使われ

ボディーサイズ、収納力、走行性能などの使い勝手が良いのが魅力となっています。

そのT-ロックのなかで一番パワーがあるエンジンを搭載したのがT-ロックRというワケですね。

価格も約630万と高価格です

モータースポーツ用エンジンに匹敵する高性能ユニット

  • 総排気量:1,984cc
  • 最高出力(ネット値):221kW(300PS)/5,300-6,500rpm
  • 最大トルク(ネット値):400Nm/2,000-5,200rpm

最適な走りを設定できるコントロールシステム

走行状況に合わせて様々な電子制御システムを最適に調整。専用スイッチのダイヤルを回すと、「オフロード」「スノー」「オフロードカスタム」を瞬時に切り替えることができます。

T-ロックR・レビュー動画

T-ロックRのレビュー動画は少なく、まぁマニアックな車と言えばそうですよね

E-CarLife with 五味やすたか

カー フィーリング

月刊自家用車 TV

T-ロックR・レビュー

外観

この日は雨が降っていました。☔

スモールライト💡をつけるとこんな感じ

中央部分まで光ります。

ウィンカーを点灯させるとこのようになります

スッキリしたフォルムボディー

Rエンブレムがサイドに付いてますね

リアはこんな感じです

ライトをつけるとこのように光ります💡

マフラーは本物の4本だしで迫力凄いですね。

ブレーキキャリパーは青色で塗られR刻印

こちらはリアの足回り

ウィンカーはこんな感じで流れますよ

エンジンルームはこんな感じで、エンジンカバーは無いという珍しい仕様

室内

内装はレザー張りで豪華ですね

ドアパネルには青色のラインが光ります

グローブボックスはCDスロットなどは無い

コンソール周りにはティグアン同様の収納力

ドリンクホルダー2つにドライブセレクト

リアシート

リアシートもレザーで抜かりなし

アームレストにはドリンクホルダー2つ

ドリンクホルダーは可動させられます

トランクスルーの可能です

エアコンの吹き出し口もしっかり有り、USB-Cの充電口も2つ🔌🔋⚡

膝前は広いけど足を置くとそこまで動けないので微妙だった

リアシートは倒すことが出来ます

トランクルーム

このクラスでいえば、まずまずと言ったところ

床下収納有り、久しぶりに見たスペアタイヤ

総括:普段使いとスポーツが1台でできる万能車

2時間ほど試乗させてもらいました。

走行モードを5つ切り替えられるようになっていて

  • エコ
  • コンフォート
  • ノーマル
  • レース
  • カスタム

それぞれに合うように足回りやマフラーの音、変速などが変化します。

フォルクスワーゲンTロックR(4WD/7AT)【試乗記】 の画像19枚 – webCG

ノーマルやコンフォートモードは、いたって普通のT-ロックと同じような感じで走行出来て特別にエンジン音がうるさいという事も無く

Rに乗っているような実感はほぼありませんでした。

レースモードにするとマフラーの音が大きくなり、さらに足回りも硬くなり

レースモード以外の状態と大きく異なる感じになっていて

この車1台で日常の使い勝手が良いうえで、サーキットにも持ち込めんで走らせるような性能を引き出せるので

まさに優秀なコンパクトSUVと言った感じですな

リアシートがもうちょい広いと嬉しいけど、車のサイズが大きすぎないのが良いところなのでそこは目を閉じるべきところか・・・

ではまた❗😀👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました