昨今、街中でもたま~に見かけるようになってきたテスラ⚡🚗⚡
テスラは主に🚗自動車販売をしているので自動車販売会社と言う認識が大半の意見だと思う。
しかし、実のところテスラが持っている技術で重要な部分はバッテリー制御に関する技術と発電した電気を効率良く利用できるという事だ!
そこでテスラの構想について解説していこうと思う。
詳しい内容はこちらの動画で堀江さんが解説しています👇
EVの最重要技術:バッテリー制御
EV(電気自動車)でもっとも難しいとされるところはバッテリーを制御する技術だと言われています。
ガソリンで動く車でも乗っけている🔋鉛蓄電池なんですが
コレはいくら充電しようともエネルギーが100%を超えることは無い、という性質の電池で
電気が貯まりすぎることが無いワケです。

しかし、📱携帯電話や💻パソコンに搭載されている🔋リチウムイオン電池は⚡充電しすぎると💣爆発するという

💥とんでもなくヤンチャな性質が有ります。
この問題は過充電問題とよく言われています

このヤバそうなファンキーな問題は、ソニー製のパソコンが爆発したりサムスン製の携帯が爆発したりと大きめな問題になってました。
ソニーパソコン爆発事故
サムスンスマホ爆発事故
これらの問題はすべて過充電が問題だったっぽいです。
そんな中、多少問題は起きつつも

テスラはバッテリー制御の改良して、割と信頼できるほど🔥不具合を減らした🔋バッテリーを搭載したEVを販売するに至った
みたいな感じです

ただ、EVの開発は本当に難しいらしく、各自動車メーカーが☹「ウチの自動車メーカーがEVでシェアを取るんだ!」と我先に駆け込んでるみたいなんですが
🔋バッテリー制御が難すぎて、不具合を起こして販売を先延ばしにしたり
バッテリーの単価が高いだけあって開発に💸💸バカでかいお金がかかるわ、ガソリン車販売も継続したりと結構苦労しているっぽいです。
ワチャワチャしてるうちにテスラは不具合を減らし、大量製造できる工場を作ったり👇
自社開発バッテリーを作ったりと、現在EVでは販売トップになったわけです
ギガファクトリー(英語: Gigafactory 1)は、テスラがパナソニックとの合弁で米国ネバダ州に建設中のリチウムイオン電池の生産工場である。
Gigafactory 1 | |
---|---|
Top view, 2017年8月 | |
操業開始 | 2015年1月 – 2020年 |
場所 | Storey County, ネバダ州, U.S. |
座標 | ![]() ![]() |
業種 | エネルギーストレージ |
生産品 | リチウムイオン電池 |
所有者 | テスラ |
2014年6月に着工し、建設は段階的に行われ、完成した生産ラインから順次稼働を開始している。2018年半ばには、ギガファクトリー1におけるバッテリー生産は年間でおおよそ20GWhに達し、世界最大のバッテリー生産工場となった。2019年3月現在、ギガファクトリーではモデル3のドライブトレインおよびバッテリーパック、PowerwallおよびPowerpackが製造されている。工場内は3階建てとなっており、パナソニックとテスラのフロアで分かれている。床には資材運搬用の穴が開けられており、パナソニックが生産したセルをテスラに搬送して最終仕上げを行う。工場と周辺の土地をあわせた総敷地面積は3200エーカー(13平方キロメートル)と、東京ドームに換算すると約280個分に相当。敷地内には、風力発電などの設備も作られる予定で、2020年までに最大生産能力に達することを目指している
電力の問題:大量の電力を保存できる方法が無い
そんな中、現在世界中でおこなわれている発電方法で問題になっている事は
「発電した電気エネルギーはすぐに消費されなければいけない」ということです。
電気は送電線を使って発電所から各地に送られるわけですが、その途中で熱に変わったり


はたまた放電したりと

この電気と言うヤツが

俺、電気としてやってられねーっすわ
的な感じで熱になって変装して逃げたり、そのまま放電されて脱走したりしてるノリなワケなんですが
何が問題なのかというと
「発電した大量の電気を効率よく貯めておける方法が無い」という事です。
原子力発電は昼夜関係なく同じ量の電気を発電する

だから何が問題なんやねん!ぶっ飛ばすぞ

って思うかもですが✋待ってください
みなさんの😴💤睡眠時間中は⚡⚡電気を大量に必要としない時間🕒が有るわけなんですが
発電する電気の量を減らせない発電方法として原子力発電が有ります

原子力発電は核燃料と言う、☢とにかくヤベー物体を使って発電するんですが

このヤベー物体は一度反応させると、超長い時間💥熱を出すので
🌞昼だろうが🌛夜だろうが関係なく⚡発電を続けるワケです。

そうなると、電気がそんなに使われない🌑深夜の時間は電気が余りまくる感じです。
電気エネルギー保存方法:ダムに水をくみ上げる
そこで、今の段階で⚡⚡⚡⚡⚡余分に作っちゃってる電気をどうしているかと言うと
「ダムに水をくみ上げて、水力発電をするための水として貯めておく」という方法をしています。

こうしておけば、いざと言う必要な時に💧水力発電で電気を生み出せると言うワケです

とは言ったモノの、この方法はせいぜい50%くらいの効率のようです。
解決策?:夜間の間で電気自動車に電気を貯める
😱絶望感が凄いんですが
そんな中、アメリカにイーロンマスクが現れました
電気を保存できそうな雰囲気のある方法として、イーロンマスクが考えたのは🤔
大量のEV(電気自動車)に貯めるという方法です⚡🚗🔋⚡

大量に販売したテスラの車に電気を貯めれば効率良く電気を貯められるんじゃね??
そんな感じで調子に乗ったテスラは車だけでなく
家の電力もまかなえる事ができる(?)🔋バッテリー「テスラ パワーウォール」を販売しました
※Powerwall1台とサポートするハードウェアの組合せで機器代金990,000 円(1,089,000円/税込)と別途施工費がかかります
どうやら他にも法人向けの大規模な🔋🔋🔋バカデカいバッテリーも販売してるようですが

イーロンマスク的には、

ソーラーパネルとバカデカいバッテリーを組み合わせれば安定して電力まかなえるじゃん!
と主張してるっぽいです。
将来的にはバッテリーとEVを支配できそうなテスラ
イーロンマスクはテスラの車を販売するまでに、かなりヤンチャしたようですが現状、EV販売台数1位をとり
今までパナソニックに頼んで作ってもらっていた🔋バッテリーも
独自に開発して自社開発バッテリーを販売しているのでこのままいけば将来的にはバッテリーとEV業界を支配できそうな雰囲気ですが
どうなるか今のところ不明のままです
ではまた❗😃👍
補足情報
それと、イーロンマスクについて解説した記事が有るので良かったらそっちも見てください👇
コメント