賃金制度の改革を目指した勤め先、しかし労働者は・・・

広告
こんなことを考えました

変革を目指したが

今年の9月ごろより自分の勤め先より新たな発表があった

新たな人事制度についてだ

その内容は従来のような年功序列制度から

社内で優秀な利益を反映させた社員、

向上を目指す労働者に対して待遇を良くする📈

要約するとおもに、このような内容であった🙁

<strong>ワシ</strong>
ワシ

いわゆる、成果報酬型と呼ばれる

賃金制度ですな🤔

おそらく政府の働き方改革の一環として

会社でもそのような方針をとったのではないか❓・・・

従来の社内階級は

管理者としての素質があるのかテストを実施し

指導能力、統率能力、問題解決能力があるか

筆記試験等で選抜、という話らしい📝

自分は受けたことは無かったが・・・(•ω•`)

数年前から政策にあった「働き方改革」🗾🎌

アメリカなどの先進国の企業🖥💻🍔

GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)

では優秀な人材を取り入れるために

社員が会社に対しどのような貢献をし

売上につながる働きをしたかを社員ひとりひとりに

対して評価できるシステムを取り入れ

優秀な人材であればあるほど社内で優遇され

また賃金の支払いに対しても反映されると聞く

会社のビルのイラスト

実際アマゾン創業者ジェフ・ベゾㇲ

彼は現在世界一保有する資産が多いと知られているが

理由は自身が持つアマゾン株式の時価総額によるものだ📊📈

アマゾン社内はひとりひとりの社員がどのくらい

会社に貢献したか成績が分かるようにシステムを構築した

非常に優秀な人材が多く👨‍🎓

株価は会社の数年先を予測した数値ともいわれるが

まさに投資家のあいだでも期待値が高いと言える

株主総会のイラスト(外国)

話がそれたが、このような企業が日本にもできるよう

政府が日本企業に対して労働者の取り入れ方

を変えるようにうながすのが狙いではないか?

その流れを受けたのか、自分の勤め先も

これから数十年先も残り続ける企業であるため

優秀な人材確保のためだと

新たな人事制度を採り入れると発表があったのだ

労働者の実情

しかし11月後半、労働組合は受け入れる方針でいく❗

と方針を固めつつあったが

各、支部委員代表者会議の採決で

もっとも従業員規模が大きい支部から受け入れ反対

の方針が出たと聞く👎

自分の勤め先の従業員は数万人労働者が居る

今回の新たな人事制度は全体で見れば

明らかに給料が減る従業員が多いだろう

優秀な人材が優遇され、年功序列ではない

それまで愚直に働いてきた年配層は納得いかないだろう

講義する人のイラスト(男性)

どう考えても30台後半の労働者が

全体数では多くなる

これでは組合として方針を固めても👍

働く労働者全体では反対数が多いがゆえに

組合の方針がそろっていない👎

今回の代表者会議で明らかになった😟

どうなる、勤め先

さあ、新たな人事制度は2021年4月よりはじまる

はずだったが今回の会議で反対された🙅‍♀️🙅‍♂️

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: photo-1454165804606-c3d57bc86b40

しかし、TOYOTAでは2021年より🚗

年功序列、終身雇用を脱却する方針をかかげ🏴

動き出した、日本の企業体系が大きく変わろうと

する今現代、われわれ普通のサラリーマンも

働き方を考えなければいけない時代が必ず来る

年々、転職率が増加し自身にあった職業を探す人が

増加している📈👆

政府も企業に労働者の副業を認めるようにせよ

と方針を出した。

行政指導のイラスト(男性)

現代は情報収集がとんでもなく発達し

見えてなかった世界を知ることができ

新たな挑戦も容易なことに変わった

投資もネット証券口座ができ

手軽に取引が可能になり、情報を取り入れれば

成功する確率も高くなる📈

行動する人は成功確率を0%から1%にしている

失敗しても経験になるそのノウハウは

誰にも搾取されない自分の強みである

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました