先日、ヨッメの親戚が我が家に用事で立ち寄り、少しの時間だが休憩していった。🏡🚗💨
親戚の人は現在大学生で勉学中の身だ。👨🎓
ワシは気になって今、大学の授業(ゼミと言うのか?)はどうなっているのか聞いたら💻📡リモートで授業を聞いているなどの話を聞くことができた。
しかし、勉強についてどう思っているのか聞いたところ、

ぶっちゃけ、つまらない。将来どのように役に立つ知識なのか分からない
という感想が返ってきた。
学校の勉強は将来役に立つことを教えてくれるわけではない
ワシもそうだったが、😫学生時代における勉強は正直、超つまんねーもんだった。
将来的に役に立つ知識なのかも分からんし勉学中の身だと未来の自分に到底役に立つ知識だと思えないからである。
しかし、なぜこうも勉強とは超絶つまらなく感じるのか??

そんなことを考えているとYouTubeでその答えに近い動画を発見する。
それが哲学者ジョン・デューイが論破しまくる動画だった。動画はこちら👇
現代教育をデューイに言わせれば
現代の学校で将来役に立つか分からない内容をほぼ強制的に学ばなければならない状況を哲学者ジョン・デューイからすれば・・・

お前らが今までやってきた勉強はゴミだ!

なんでゴミなんですか~??🥴

人間は知識を道具として使ってきた。この世界の近況に対して何かしらの影響を与えることで人類は知識を得ることに対し喜びを感じる。
では何故お前らは知識を脳みそに入れること、つまり勉強を嫌がってるんだ??

はぁ~(*´Д`)何でなんですか~?

類人猿には🐗敵を倒し食材を調理する🔥目的があったから目的を達成させてくれる知識を知ることが喜びだったのだ。

しかしお前らが教えられている🌺雄しべ、🌹雌しべについて知っても花粉症が治るわけでもなく、鎌倉幕府の年号を覚えたところで🤴将軍になれるわけでもない。何の目的もないのだ!!

🎮ゲームの攻略本を読んで面白いのはゲーム攻略という目的があるからだ。知らないゲームの攻略本を暗記しろと言われても頭に入らないし、面白くないし、何の役にも立たない

つまり何の目的も果たさない知識は脳を圧迫するだけのゴミなのだ。ゴミを詰め込む作業は苦痛だし、すぐに捨てられる。目的を果たすうえで役に立つかこそが知識のすべてなのだ。

( ^ω^)・・・

役に立つからこそ知識はもっと欲しくなるし、吸収効率は上がる。お前らは勉強する前に目的を見つけろ!!

う、うお、うう、うわああああああー!!
哲学者 ジョン・デューイ
引用:Wikipediaより:ジョン・デューイ – Wikipedia
ジョン・デューイ(John Dewey、1859年10月20日 – 1952年6月1日)は、アメリカ合衆国の哲学者。チャールズ・サンダース・パース、ウィリアム・ジェームズとならんでプラグマティズムを代表する思想家である。また米国では機能主義心理学[1]に貢献したことでも知られている。20世紀前半のアメリカ哲学者のなかでも代表的且つ進歩的な民主・民衆主義者(ポピュリスト)だった
デューイの著書📖「哲学の改造」には

目的が限定されている事は、思考過程が十分な成長や運動を遂げることができず、束縛され、妨害され、干渉されていることを意味する。認識が十分に刺激される唯一の状況は探求及びテストが進む過程で目的が発展するような状況である
なんか小難しい事を言ってますがこの考え方は、
知識や思考の価値とは実用性によって図られるべきと言う考え
「プラズマティズム」と呼ばれる種類の哲学を説き、デューイはプラズマティズムの代表的人物です。
プラズマティズムとは簡単に言うと👇

めんどくせえことウダウダ言ってんじゃねー!人間にとっての実用性こそすべてだ!!
という、いかにもアメリカらしい考え方であり・生き方・政治・ビジネスにも大きな影響を与えた考え方です
学校で求められるのは順々であることが評価される
まぁ、ぶっちゃけ学校における勉強とは我慢比べの一種みたいなモンである。
- 従順であること
- 勤勉であること
- 真面目であること
これらが評価基準となっていて各個人の将来に役に立つかどうかは別の話だからである。
各個人に対し、これらの基準を測る為に試験と言う形で実施して選別し、振り落とす訳である。

なので、学校でやっているのは試験に受かるための勉強であって、必ずしも将来苦労しないための知識を教えてくれるわけじゃない。
将来役に立つなら💴💰お金の授業は普通に考えれば必須になるはずだからだ。
まぁ、勉強に対する考え方は人それぞれだが、勉強は人生の選択肢を増やすことができるツールでもある。
今後どうしたらいいか分からなくなった時に選ぶ選択肢として、知識が有るか無いかで選べる道が増えたり減ったりするわけだ。🌋目的地にたどり着くまでの方法(道のり)を知ってるかどうか?という事だ。

その道を進むかはその人次第だ。
例えば、お金持ち(金融資産1億以上)になるには会社員という立場ではほぼ不可能だが❌、お金持ちになる方法は実業家、経営者でなければ非常に難しく、その為に🏢法人を設立するという手段が必要なわけで㊙そのことを知っているかどうか、またその道⛈🌪を進むかもその人次第と言うわけだ

どういう人生にしたいかもまた人それぞれだから、必要な事と必要でないことは自分で選別するしかない、自分らしく生きるには知識が大いに越したことは無い

現役大学生よ!悔いのない学生生活を送れよ!!
ではまた❗😃👍
コメント