始めたばかりの投資、長期運用を目指して・・・

広告
コレに夢中!
  1. 興味を持った投資
  2. 投資信託(ファインド)への理解
  3. 個別株式購入へ
  4. まだまだ続く勉強

興味を持った投資

家計簿をつけ始めて興味を持った投資

コロナをきっかけに出かけることが極端に減り

今年の春頃は家にこもっていた時でした。

YouTubeで見かけた動画で金融の流れ、資産というもの

これらについて勉強を始め、次々に関連する動画をあさり気づくと

2か月近く金融の勉強系動画を閲覧し

なんだか危なそう・・・😒

一発逆転で人生が変わる!ψ(`∇´)ψ🎉

などの印象をもっていた投資という世界

しかし実際は違っていました。

投資は長期運用することで収益が安定し特に配当金を増配するものであれば

長期で持ち続けると収益が安定する📊

また、株式だけでなく投資信託にまかせるという手段も聞いたことがあったものの

なんだか騙されそうで嫌❕❕😢

頭のいいひとが自分みたいな無知な人から巻き上げるんでしょ❕❕😫

そんな印象でした

投資信託(ファインド)への理解

投資信託(ファンド)とはいわば

✨運用のプロが自分たちに変わって集めた資金を投資・運用する商品✨

プロに任せて出た利益をもらう

な、なるほど😃

でも、悪い人が手数料を不当に巻き上げるんだろ❕❕😠

それも勉強することで不安はなくなりました。

見るべき・注意すべきポイントをさえれば優良な投資信託はたくさんあると気づけました。

今では優良な信託先を見分けることができるまでになりました。😄

1つ1つ解説すると長くなりますので割愛します。~_~

個別株式購入へ

個別株式については様々な意見が非常に多くあります。

自分はバフェット太郎さんを参考

連続増配銘柄へ投資する

この方針を採用させていただきました。

ありがとうございますm( _ _ )m

規模が大きめの〇〇年連続で増配している株式を購入してます。

まだ始めて数か月ですが有り難いことに配当をすでにいただきまだほんの少しですが

これから景気の波が上下すると思います、しかしマシーンになりきり

無心で持ち続ける方針です。資本主義社会が崩壊しいかぎり・・・😅

そのほかには

この企業なら寄付してもいい、人類の未来をかけるに値すると思った企業に投資してます。

まだまだ続く勉強

退職プランフラットラインアイコンが設定されています。年金支払い、預金、投資ファンド貸借対照表相続ベクトル図アウトラインは、シニア貯蓄の兆候です。ピクセルパーフェクト64x64。� - アイコンのロイヤリティフリーベクトルアート

まだ自分が知らない分野が世の中にはたくさんあります。

不動産、税金、控除、副業、まだまだ尽きることはないですね( ̄︶ ̄)↗ 

新たなことに挑戦するのはいつもワクワクしてまだ見ぬ世界へ飛び込んでいくのは

不安でもあり楽しみです。🌞

このブログも挑戦の一つで毎日がワクワクです。

興味、知りたいという欲求がなければ機械になってしまいます・・・

自分の人生は一つだけで後悔しても時間が戻ってくるわけじゃない、死ぬようなリスクをとらなければ

やり直すことは可能です。

経営に失敗して負債を抱えても破産手続きでチャラにすることも可能です

楽しんでいきましょう❕❕

ではまた❗😀👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました