2月初め頃に健康保険組合から
扶養確認の確認申告するようにお知らせがあった📩
我が家は嫁さんが自分の勤め先の健康保険扶養になったので
去年、扶養の申請をして書類を記載した✍
ますますスマート化が進む社会へ
今年初めて確認申告をしたわけだが
申告方法がウェブサイトに登録して🤳
確認事項に回答し申告する形式になっていたのである
以前の申告の仕方がどうだったのか分からないが
登録方法と申請方法まで書かれた紙があったし
おそらくウェブサイトからの手続きではなかっただろう

なんだかマイナンバーカードにしてもそうだが💳
最近ペーパーレス化が進み
手続きが非常にスマートになり
いちいち紙の書類を提出する必要もなくなりつつある
記載内容が間違っていた場合すぐに修正できる
間違いなどがすぐに分かるし申請も早く終えられる
携帯さえあればアクセスがすぐにできるし確認も簡単
会社以外の場所でもいつでもアクセスできる
メリットが非常に多いので
ありがたい限りである
携帯は常に持ち歩いてるし
これならいつでも手軽に確認もできる

スマート化ってやつですな
勤め先は書類の手続きが非常に少ない方だと思う
(。・∀・)ノ゙
給料明細や勤務表、年末調整などもパソコンから申請で
数ある企業の中ではペーパーレスが進んでる方だろう
携帯もしくはパソコンを持っている前提で
手続きをするようになりつつある
持ってて当然のデバイスになりつつある
まぁ、携帯もパソコンも持っていない人は
今では非常に少数だろう💻🙅♂️

持っていない人はどうするんですか?
などの意見があるのはどこでも必ず見かけるが
この国はそういう人に向けての救済措置をしてくれるが
ぶっちゃけ、IT化が他の先進国よりも遅れている理由は
ここにあると思う📵

常に新しいものを取り入れて🔰
自分自身も変化していく事を受け入れていかなければ
個人の成長は止まると個人的に思っている⚠
(︶^︶)
適応が速い人もいれば遅い人もいるけど
基本的には遅い人に合わせて制度をつくっているので
国家全体の変化していくスピードが他国よりも遅い
のではないだろうか?

正直言って
分からないなら学んで取り入れてほしいと思う
努力をしない、頑張ることを怠る人のペースに
合わせるのはダルイ😫
そういう人って自分都合で動くので
付き合うのもメンドくなる
だから努力してる人が報われる社会になってほしいと思う

資本主義って本来そういうものでしょ?
諦めずに頑張り続けてリスクを取った人が
みんなが思う勝ち組になっていくんだろうなぁ・・・
国家挙げての変革を目指す
政府は競争経済を促して成長を図ってるので
起業する人や投資をする人を優遇する方針を取っている
新政権で打ち出したハンコを無くしていく動きも
似たようなものだと思う(°ー°〃)
現代のセキュリティは非常に発達し
技術を応用すれば電子ハンコもできる👍
しかし実際は
みんながハンコを使っているから相手に合わせて
こちらもハンコを使わざるを得ない状況が多いだろう
政府がハンコを無くすと言わなければ
ずっとあり続けた文化になっていただろう🏛
書類は、かさばるし必要なくなれば廃棄し手間が多いので
遠隔でも手続きできる形にした方がいいと思う
だからパソコンや携帯の使い方が分からない人は
分からなくても使っていれば理解できるし👨💻
変化し続けること受け入れて
努力してほしいのである
というか努力すべきだと思う自分であった
ではまた❗😃👍
コメント