最近というか数か月前からなのだがワシはYouTubeで勉強している。

勉強しているといっても、始めのうちは勉強しようと思って勉強関連の動画を見始めてわけでは無い
ワシは家に居る間の大半はYouTubeを見ているのだが
動画も見続けているとそのうち見るモノが無くなってくることが多い。

なんかおもろい動画ないかなぁ~
と適当に急上昇ランキングなどを見ていると偶然目に入ったのが
ぴよぴーよ速報だった。

ざっくりと解説する動画チャンネル・ぴよぴーよ速報
この動画の趣旨は「第2次世界大戦を小学生でも分かるように説明するという試み」のようで
見てもらえると分かるんですが、
難しい単語や小難しい説明などをすべてかっ飛ばして語彙力が少な目で解説してくれてます。
主に
スゴイ規模の事を「バチクソ」と言い替えたり、民衆の反乱を💥😡「ゴタゴタがグシャッと」と言ったり、戦争を仕掛ける事を👊「ボコす」と説明したりと

まぁ、語彙力少な目な感じが分かりやすいですねww
個人的に一番気に入っているのが
中国やソ連が採用していた政府運営方法の「共産主義」を

すべての国民が平等なパラダイスみてーな国を作りてぇ
と説明してくれてます。

確かにwざっくり説明するとそうなるわなww
ぴよぴーよ速報の動画は主にフリー素材で有名な「いらすとや」の画像を主に使用して、なんだかコスト安めで作っている感じが😳どこか笑いを誘ってきます。
「いらすとや」の画像



動画を見たワシ個人の感想としては

詳しい出来事までは分からんかったがw、歴史の流れはすごく分かりやすい
動画の概要のあたりにも書いてあるんですが、やはり・・・

かなりガバガバの説明なので他の資料もちゃん読んだ方が良い。
と書かれています。
解説系動画は歴史だけじゃない
ぴよぴーよ速報がアップロードする動画は歴史だけでなく
哲学、思想、偉人の生涯、偉人たちが現代人を論破、などのシリーズがありこちらも語彙力少な目で非常に分かりやすいです。
カントの哲学
鄧小平理論
デューイが現代人を論破
毛沢東の生涯
どの動画も非常に分かりやすく、面白いのですが動画主も言っているように割とガバガバ解説です。
ツイッターのほうにも短めの動画を挙げてますが数は少なめです。
毛沢東さんの突っ込みどころ満載の偉業をつぶやいてますね。
もうちょい詳しい解説した分かりやすい動画はないかと見ているときに発見したのがジオヒストリーというチャンネルでした。
歴史と地理をまとめて学べるチャンネル・ジオヒストリー
こちらの動画は、主に世界地図を見ながらどのような動きをして行ったのかを学ぶことが出来るかと思います。
起こった出来事や条約の名称を見出しで出しつつ、地図を使って色分けしているので感覚的に影響の大きさを知る事ができます。
第2次世界大戦💥は世界中のいろんな場所で⚔🏹🗡戦闘が起こっているので、文章だけで解説を見ていくと非常に時系列や戦況が理解しにくいのが難点ですが
この動画は地図🗺を使って説明することで、

まるでリアルタイムで領土がどこまで拡大して戦況がどうなっているのかまで知ることが出来ます。
ジオヒストリーは歴史の解説に特化した動画をアップロードしているようで、第2次世界大戦以外の動画では戦争・国家・科学・人物の人生を扱ってます。
原子力と核兵器の歴史
ソビエト連邦の歴史
感染症の歴史
それにしても、あれだけ理解しにくい学校の教科書の内容を🗺地図を使うだけでここまで分かりやすくなるもんなんですね。

YouTubeにアップロードされる動画のクオリティーが年々上がっていってますな
最近ではナポレオンの人生について動画が上がってますが、ナポレオンがどれだけ戦争に強くて、たった一人の男がヨーロッパ全土を支配したヤバさが理解できます。
ナポレオンの人生1
ナポレオンの人生2
ナポレオンの人生3
海の上では強くなかったが陸の上ではあきらかに数十回以上の⚔⚔⚔戦闘をしたものの、ほぼすべて勝利㊗。

ナポレオンは最後には絶望的に遠い島に飛ばされ、ヨーロッパの諸国はもう本当に勘弁してほしのがよく分かる・・・
要点だけを取り上げたショート動画
ジオヒストリーの動画には
アップロードされた動画にあった補足の解説をショート動画にして要点だけを取り上げた動画もあり
こちらも分かりやすいです。
原子爆弾の仕組み
水素爆弾の仕組み
世界各地でチーム制作している?ジオヒストリー
このジオヒストリーという動画チャンネルですが、詳しい事はよく分かりません。しかし関連ちゃんねるには
英語・ロシア語・アラビア語などで翻訳されたチャンネルが存在します。
フランス語 Histoire Géo
英語 Geo History
ロシア語 Гео-История
アラビア語? تاريخ و جغرافيا
スペイン語 Geo Historia
ポルトガル語 Geo-História
その動画ではそれぞれ異なる声で解説しているので、おそらくチームで制作していて
映像と翻訳がそれぞれ別で各言語担当者が声を当てているのだと思われる。

日本語のジオヒストリーにはまだない動画もあり、いずれ日本語に翻訳する予定なのでしょうね
過激組織ISISの成り立ち?
マルコポーロの旅?
貿易ルートの歴史?
ヨーロッパのアメリカ支配の歴史?
これらの動画は日本語でまだ翻訳されてませんがいずれ日本語翻訳動画も出るでしょう。🗾🎌
本も出版するジオヒストリー
9月になってからついに出版するようで、その名も
ジオヒストリー初の本 「歴史と地理がいっきにわかる 世界史」ということで
予約時点で入荷待ち状態になっているので結構人気のようだ。

本を読みながら気になるキーワードを調べる使い方もできますね。
YouTubeは勉強ツールとしても非常に有効なツール
YouTubeにアップロードされる動画も年々クオリティーが上がっていき、ついにジオヒストリーというチームで制作している動画まで閲覧できます。

まだYouTubeを勉強コンテンツにしている人は少数でしょうが、教材としても使えるほど詳しく解説した動画まで出ているので
勉強に苦戦している人は学びのツールとしても非常に有効なツールとして役に立つでしょう。

こんなクオリティーが高い動画を無料で見られるなんて、悲しいニュースが多い昨今ですが着実に世の中が良くなっているのを感じます。
ただ、まだニッチな分野ではあるので
正確な情報だけがあるわけでは無い。という事を念頭に置いておくことが大切ですね。
ではまた❗😀👍
コメント