【ヤリスクロス】国産コンパクトSUVほんとに外車よりも安く買えるのか?見積もりをしてもらった

広告
企業
<strong>ワシ</strong>
ワシ

最近は車に興味が湧かねえなぁ~

ワシって飽き性で長期間何かを保有する事って向いてねえのかもしれねーなぁ~と思いつつ

今所有している愛車フォルクスワーゲンのティグアン

まもなく車検👨‍🔧🚙を迎えるので、それは通すのだが今ラインナップとして出ていて購入できる選択肢として他に何があるのか気になり少し調べてみた。

正直、今の家族状況を考えると車の後席に座ることがほとんどないのでティグアンは大きすぎたか??と思っているので次買うとしたらもう少し小さい車が良い

広告

提示価格だけ見れば国産車は安い傾向にある

そこで4m10センチから4m30センチの車格の車はどんなものがあるか?

車高が高いと苦労しないのでできればSUVが良いという事で上がった候補は

輸入車

✅プジョー SUV2008    全長4305㎜

✅ルノー キャプチャー  全長4230㎜

✅フォルクスワーゲン T-クロス  全長4115㎜

✅アウディ Q2  全長4200㎜

※グレードや装備の違いで全長は多少変化します

国産車

✅トヨタ ヤリスクロス  全長4180㎜

✅トヨタ ライズ  全長3995㎜

※グレードや装備の違いで全長は多少変化します

自分の好みの問題もあり、挙がった候補はこんな感じだが正直、😯新車はメンドクサイ。✨🚗✨

<strong>ワシ</strong>
ワシ

お値打ちに買うなら中古で全然良いのだが・・・

選択肢としてはこんなもんかぁ~と思った、しかし調べるうちに気づいたのだが、車体本体価格が国産車の方が安く書かれている。

外車は高いが初期装備が充実している傾向にある

よくあるのが、

外車は安全装備や走行アシスト機能などがゴリゴリに初期装備で付いているが、

国産車は一応付いているのだが前方の車を追従するだけで車間距離🚗⬅↔➡🚗は一切調整できないなどの特定機能の一部しか付いていないなどの実態があり、

それゆえに車両本体価格が安いという事が数年前に、しばしば見られた。

■

という事で、試しにヤリスクロスの見積もりをつくってもらい、外車なら初期装備で付いているであろうアシスト機能などをゴリゴリに装備するといくらになるのか調べてみた。

まず、SUV2008(プジョー)・キャプチャー(ルノー)・T-クロス(フォルクスワーゲン)この3つが提示している価格を比較してみよう⚖

アウディはフォルクスワーゲンの上位ブランドに当たり、メーカーのブランディングによる価格の序列があり、価格は有無を言わさず高く設定してあるので今回は対象外とした

価格帯・外車

プジョー SUV2008   299万~338万

ルノー キャプチャー  299万~319万

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-52.png

フォルクスワーゲン T-クロス   278万~345万

アウディ Q2   299万~490万

価格帯・国産車

トヨタ ヤリスクロス  179万~281万

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-40.png

トヨタ ライズ   167万~228万

トヨタ車(国産車全般?)でよくある、本体価格からの値上がりの高さ

前にRAV4の見積もりをつくってもらった時やライズの見積もりをつくってもらった時は、車体本体価格よりもだいたい70万は上乗せされると踏んでいる

こちら、人気の装備をゴリゴリに盛ったライズの見積もり、本体価格よりも約70万の値上がり👇

こちらRAV4(アドベンチャー)です、本体価格よりも約70万の値上がり👇

アシスト機能を充実させたヤリスクロスの見積もりを作成

ヤリスクロスはこんな感じに書いてあった。👇

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-40.png

1番人気グレードであるハイブリッドで、アシスト機能充実させたパターンで見積もりをする。

ヤリスクロスの見積もりにはアシスト機能以外にはリセールが良くなるであろう人気のグレード、人気の色、人気のオプションを装備した想定をしたつもりだ。

とりあえず作ってもらった見積書の結果こうなった。👇

ガソリンタイプ🔥

ハイブリッドタイプ🔥🔋

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-44.png

詳しく見ていくと、

本体価格が258万、オプションが44万になり、税金等込々で総額316万

結論だけ言えばライズやRAV4と同様に、ヤリスクロスも約60万ほど増加した。

今回装備させたメーカーオプション

・アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ  9万9000円

・パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター  7万7000円

・ホワイトパールクリスタルサンシャイン  3万3000円

合計 20万9000円

その他

・ETCセットアップ、T-connectナビキット、フロアマット  23万5950円

結論:ヤリスクロスは外車のライバル車よりも安く買える

今回挙げた他の外車候補🚙🚙🚙の車格がヤリスクロスよりも若干大きいとはいえ、外車の乗り出し価格よりも安い。ワシの想定では必須であろうオプションを搭載すると340万くらいになるだろうと予想していたが316万になった。

本体からの値上がりはトヨタの他の車種と近いが、本体価格が安いがゆえに車格が近い外車のライバルよりも安く買えるようだ

安く収まった理由は、ヤリスクロスは初期装備で、ある程度のアシスト機能が搭載済みで、それほどオプションを付ける点数も少なく済んだ。しかもシートヒーター💺🌡まで初期装備済みだった❗

しかもトヨタ車はリセールが良い❗これは魅力的だろう。

感心している人のイラスト(男性)

ちなみに3年後、残価設定をすると50%の残価設定になるらしく、お値打ちと言えばお値打ちに買えるだろう。

ところで、外車は初期装備で安全装備、アシスト機能がゴリゴリの付いている傾向にあると書いたが、実際本当に装備されているか確認してないので後日見積もりをつくってもらおうと思う。🤔

外車の購入は趣味の一部である

まぁ極論、車を移動手段と完全に割りきるのであれば外車を買うメリットは、ぶっちゃけ無い。🙅‍♂️

⛽燃料はハイオクになるし、⚙部品代は昔より安く済むとは言え、🎌国産と比較したらどうやっても高くなる。それゆえに外車は趣味性が高いコンテンツと言えるだろう。

趣味の一環として、どうすればお得に購入出来て運転を楽しめるか考えるのもまた楽しい、

<strong>ワシ</strong>
ワシ

飽き性なワシは1つの車に乗り続けるよりもたくさんの車に乗った方が性に合ってるだろう。

これからEVの時代が近付きつつあるので、車の所有の仕方さえも変わると思われるし、価値も変わってくるだろう、どんな時代になるか変化を楽しみながら期待したいと思います。

ではまた❗😃👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました