終わってしまった年金財形、代替え案を考える

広告
企業

年金財形制度を取りやめた勤め先

前に記事を投稿したが

自分の勤め先は

新たな人事制度を導入しようとしている👊

🙅‍♀️年功序列ではなく🙅‍♂️

成果報酬型に近い、社内でより良い成績を出したものが

給料に反映するという制度の導入

始めは組合内部で意見が一致せず

受け入れを拒否していたが🙅‍♂️😠

12月終わりごろに受けれる方針に最終調整した

<strong>ワシ</strong>
ワシ

どうせ、最終的には受け入れると思っとったけど・・・

その新しい制度の導入で

年金財形制度を解消するようで4~5月にかけて

積み立てた分を払い戻しするらしい📥

people taking photo of collapsing building

自分は積立額が少ないので影響も少ないが

何十年と積み立てた人は大変だろう

さて、これからどうするか?🙁

安全資産として将来の資産形成を考えていた部分が

戻されてしまったので

これらを次はどこに積み上げるべきか?

元本割れはリスクは避けたいのだが

年金財形として積み立ててたので🏳‍🌈

今後の代替え先も元本割れはできれば避けたい

候補として考えるのは

✅国債の購入

✅債券全般の投資信託に積み立てる

今考えてるのはこの2つだ

国債といっても日本以外の海外債券もあるが考えどころだ

借金で悩む男性のイラスト(現金)

長期で積み立てを考慮してるので

債券運用メリット
  1. 多くの場合は元本割れのタイミングはなかなか無い
  2. 株式と比較すると値動きが少ない
  3. 仮に値段が落ちていてもそこで降ろさなければいい
  4. 最終的に元本が残っていればいいので終わったときに有無を言わさず取り崩しでもいいわけだ

S&P500インデックスファンドで

運用している分もある

年金財形の払い戻しは5月頃なので

まだ時間がある

それまでにどうするか結論を出します

ではまた❗😀👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました